• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

腰部脊柱管狭窄症における脊柱管内炎症ネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K10790
研究機関鹿児島大学

研究代表者

山畑 仁志  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (70589803)

研究分担者 平野 宏文  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (00264416)
大須賀 浩二  愛知医科大学, 医学部, 教授 (40378013)
有田 和徳  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (90212646)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード腰部脊柱管狭窄症 / 黄色靱帯 / 肥厚 / JAK-STAT系 / 炎症
研究実績の概要

腰部脊柱管狭窄症患者の手術症例より肥厚した黄色靭帯を採取し,免疫組織学的検討を行った.Western blotting法にてJAK,STAT3,p-STAT3の存在を調べ,免疫染色で組織内のp-STAT3の発現を検討した.実際の検体において,JAK-STAT系の下流にあるp-STAT3は肥厚した組織の血管内皮細胞,fibroblastに発現しており,肥厚に相関していた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

黄色靱帯組織から靱帯のfibroblastの培養を試みているが,実験系の確立のために培養が成功する症例が少ない.また手術症例が減っていることも検体の確保に影響している.

今後の研究の推進方策

少ない症例であるが,培養に成功した例があるので,組織系での仮説を培養細胞から結果が得られるよう検討する.

次年度使用額が生じた理由

現在までの進捗状況がやや遅れており、次年度も引き続き培養細胞での検討を行うため次年度使用額が生じた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Expression of the JAK/STAT signaling pathway in the ligamentum flavum of patients with lumbar spinal canal stenosis2017

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Yamahata
    • 雑誌名

      Journal of Orthopaedic Science

      巻: 22 ページ: 190-196

    • DOI

      10.1016/j.jos.2016.11.005

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi