• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

腰部脊柱管狭窄症における脊柱管内炎症ネットワークの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10790
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

山畑 仁志  鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 講師 (70589803)

研究分担者 平野 宏文  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (00264416)
大須賀 浩二  愛知医科大学, 医学部, 教授 (40378013)
有田 和徳  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (90212646)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード腰部脊柱管狭窄症 / 黄色靱帯 / 肥厚 / JAK-STAT系 / 炎症
研究成果の概要

腰部脊柱管狭窄症患者の手術症例より肥厚した黄色靭帯を採取し,免疫組織学的検討を行った.免疫染色で組織内のIL-6,p-STAT3の発現を検討した.IL-6は抗体の問題もあり染色される細胞はfibroblastの一部であったが,p-STAT3は肥厚した組織の血管内皮細胞,fibroblastに発現していた.JAK-STAT系の活性化は確認でき,黄色靱帯の肥厚と相関していた.Fibroblastの培養を試みたが,継代の問題で同様の検討は困難であった.

自由記述の分野

脳神経外科学分野

研究成果の学術的意義や社会的意義

腰部脊柱管狭窄症における黄色靱帯の肥厚への炎症性サイトカインの関わりに関する報告はあるが,IL-6/JAK/STATの靱帯内での発現,作用を調べた報告はない.今回靱帯内でこれらの炎症性サイトカインの発現を認めたことは,同じ脊柱管を構成する因子である椎間板,椎間関節との炎症性サイトカインを介するネットワークが,腰部脊柱管狭窄症の病態に強く関係していることを示唆するものである.今後さらに培養細胞レベルでの発現,阻害因子などを検討することで,新たな治療法に関する知見が得られる可能性が期待出来る.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi