• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

末梢神経損傷に対する多血小板血漿療法の効果に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10808
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関筑波大学

研究代表者

原 友紀  筑波大学, 医学医療系, 講師 (30431688)

研究協力者 井汲 彰  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード多血小板血漿療法 / 末梢神経再生 / シュワン細胞
研究成果の概要

採血により得られた成長因子を組織再生に利用する新治療法:多血小板血漿療法を末梢神経損傷治療に応用することを目指し、研究計画を立案した。(1)非臨床proof of conceptの取得、(2)動物モデルを使用した作用メカニズムの解明と至適投与条件検討、(3)臨床研究(安全性試験)を行った。動物実験ではPRP投与群が神経再生が優り、シュワン細胞の増殖率が高いことを明らかにした。 (3)遊離神経移植時単回投与安全性試験を5例行った。PRP投与による有害事象は全例で認められなかった。PRPは末梢神経損傷治療に安全に使用することができ、その有効性も示唆された。

自由記述の分野

末梢神経再生

研究成果の学術的意義や社会的意義

再生医療法の定める第3種再生医療として、末梢神経損傷に対し、新しい治療法:PRP療法を提案できた。投与により神経再生を促進することが明らかとなり、成績向上につながる治療法として期待できる。末梢神経損傷は近年、高齢者における成績不良が問題となっており、よりよい機能の再獲得を目指す新しい治療として貢献できる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi