研究課題/領域番号 |
16K10849
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
堀田 哲夫 新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (00272815)
|
研究分担者 |
川島 寛之 新潟大学, 医歯学系, 講師 (30361900)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 血中循環腫瘍細胞 / 腫瘍特異的融合遺伝子 / RT-PCR |
研究実績の概要 |
骨軟部肉腫は癌腫に比べ、血行性転移が多くリンパ行性転移が少ないという特徴的な転移様式と、腫瘍特異的融合遺伝子の発現を多く認めるという病態に基づき、本研究を計画した。平成28年度は平成25年度から27年度に科学研究費助成事業として行ってきた「骨軟部肉腫における腫瘍特異的融合遺伝子を標的とした血中循環微量腫瘍細胞の検出」(課題番号:25462325)の研究結果を応用し、研究を進めてきた。インフォームドコンセントを得た後に骨軟部肉腫患者から採取した末梢血液検体から高効率のRNA抽出キットを用いることにより、高精度のRNAを抽出することに成功した。また、ユーイング肉腫、粘液型脂肪肉腫、滑膜肉腫、隆起性皮膚線維肉腫および胞巣状軟部肉腫のそれぞれに特異的な融合遺伝子であるEWSR1-FLI1, FUS-DDIT3, SS18-SSX1, 2, COL1A1-PDGFB,およびASPL-TFE3に対する特異的なPCRプライマーを外部企業に委託し、作製した。前述の末梢血液検体から採取したRNA中におけるこれらの融合遺伝子の発現について、上記プライマーを用いた定量的RT-PCR法によりユーイング肉腫と滑膜肉腫において高感度に検出が可能であることもすでに確認した。ただ、他の肉腫においては当初の期待した程度の検出感度には至っておらず、プログラムの修正やプライマーの変更などを行いつつ、さらなる感度の向上について条件設定を行っている。ユーイング肉腫と滑膜肉腫に関しては、現在、相対定量解析ソフトを使用することで血中循環腫瘍細胞中の融合遺伝子コピー数を相対定量化している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
上記の通り、粘液型脂肪肉腫、隆起性皮膚線維肉腫と胞巣状軟部肉腫に特異的な融合遺伝子に関して、期待通りの感度での検出ができておらず、現在検出感度向上のための反応条件を修正中である。ユーイング肉腫と滑膜肉腫に関しては、良好な感度での融合遺伝子検出が可能となっており、先行して研究を進めている。現在、血中循環腫瘍細胞中の融合遺伝子コピー数の相対定量化を進めており、診療録から確認される各患者から血液を抽出した時期の病態と比較検討している。研究を開始した時点での検体数は50検体と限られた数であったため、現在新たな検体の採取も行っている。なお、当初予定していなかったスタニオカルシンという分子について、その発現量と病態や病勢との関連を偶発的に見出した。これは脂肪肉腫における組織学的悪性度との相関や、臨床的に病状の進行に伴い、スタニオカルシンの発現量が増加するというものであり、上記融合遺伝子の発現同様に腫瘍マーカーとしての有効性について併せて検討を進めていく。
|
今後の研究の推進方策 |
粘液型脂肪肉腫、隆起性皮膚線維肉腫と胞巣状軟部肉腫に特異的な融合遺伝子の検出条件を早期に決定すべく検討を重ねている。具体的にはプライマーの設計を変更したり、RT-PCR法の反応条件を修正することで徐々に検出感度の上昇が認められている。目標とする検出感度が得られるように迅速に検討を行っていく。同時に、ユーイング肉腫と滑膜肉腫に関してはすでに良好な検出感度が得られているため、先行して研究を進める。これまでに集まっている末梢血液検体は、各疾患の病期が進行した状態の患者から抽出されたものが多いため、より早期の患者からも検体を採取するように計画している。また、現在までに得られている検体数では研究結果を判定するには不十分であるとも考えられるため、診療において適宜インフォームドコンセントを行い、協力の得られた患者からの様々な病期・病態の末梢血検体を採取できるように努める。すでに集まっている検体に関しては、診療録からの臨床データより、各症例の病状、病態を把握して、実際に検出された融合遺伝子コピー数との比較検討も進める。今年度は、これらのデータ解析から得られた結果をまとめ、学会などでの報告も逐次行っていく。また、当初研究対象とした融合遺伝子ではないが、偶然見つかったスタニオカルシンの骨軟部肉腫患者の末梢血中における発現についても、同じ手法で解析を進める。
|