• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

Wnt/β-catenin経路を介した分子標的治療の開発と抗腫瘍メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K10850
研究機関金沢大学

研究代表者

山本 憲男  金沢大学, 医薬保健学総合研究科, 特任教授 (90332668)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードGSK3β阻害剤 / 軟部肉腫
研究実績の概要

平成29年度は軟部肉腫に対するGSK3β阻害剤の効果を検討し、その途中段階まで結果が揃ってきたので以下に報告する。
アポトーシスの評価はCleaved caspase 3で評価したところ、阻害剤投与により、Cleaved caspase 3の発現が亢進し、その結果、阻害剤投与は腫瘍細胞のアポトーシスを促すといったことが示唆された。これに加え、昨年度報告したWST-8 assay(細胞生存能)、EdU assay(細胞増殖能)の結果を、RNA干渉試験でも同じように得られるのかを確認した。そして、GSK3βをノックダウンさせた細胞において、GSK3βの発現は抑制され、細胞増殖・生存能が抑えられ、アポトーシスは誘導されるといった、阻害剤投与群と同様の結果が得られた。続いてin vivoを行った。in vivoにおいては滑膜肉腫細胞株SYO-1と線維肉腫細胞株HT1080をヌードマウスに移植し、阻害剤を投与した。4週の経過で、有意に阻害剤投与群で腫瘍の増大を抑制していることを示した。さらに切除腫瘍の病理組織学的検討を行ったところ、腫瘍細胞の壊死像が認められた。以上より、動物実験においてもin vitroの実験と同様、GSK3β阻害剤は軟部肉腫に対して有効な効果を示すことを明らかにした。
この先は、GSK3β阻害剤の作用機序について検討して行く予定であり、そのターゲットとして細胞周期や細胞浸潤能などを考えているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在のところ研究は概ね予定通りに進行中であり,軟部肉腫におけるGSK3β阻害剤の効果を,その作用機序とともに明らかにできつつある.

今後の研究の推進方策

この先は、GSK3β阻害剤の作用機序について検討して行く予定であり、そのターゲットとして細胞周期や細胞浸潤能などを考えているところである。可視化モデルについては,蛍光蛋白導入細胞を樹立中であり,引き続き遺伝子導入実験を行っていく予定である.

次年度使用額が生じた理由

概ね計画通りに研究は進行中であり,次年度使用額が生じているが,この予算については,細胞周期解析のための試薬購入,実験動物の追加購入,成果の発表,あるいは論文作成費に使用する予定となっている.

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi