• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

ホウ素中性子捕捉療法の適応を目指した骨軟部腫瘍におけるLAT-1発現の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K10860
研究機関神戸大学

研究代表者

藤本 卓也  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (00397811)

研究分担者 市川 秀喜  神戸学院大学, 薬学部, 教授 (00248105)
鈴木 実  京都大学, 複合原子力科学研究所, 教授 (00319724)
河本 旭哉  神戸大学, 医学研究科, 特命講師 (30420558)
安藤 徹  神戸学院大学, 薬学部, 助手 (50639226)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードLAT1 / 骨軟部腫瘍 / 明細胞肉腫 / BNCT
研究実績の概要

手術時の切除検体から得られた組織を用いて、軟部肉腫におけるLAT1発現を免疫組織化学にて検討した。その結果、明細胞肉腫では、全ての検体においてその細胞膜にLAT1のび漫性の強い発現を認めることが明らかとなった。また、ヒト由来の明細胞肉腫細胞株の担がん動物モデルから得られた明細胞肉腫の腫瘍組織も同様にLAT1を強く発現していることが判明した。LAT1は、殆どが腫瘍細胞の細胞膜のみで発現し、腫瘍細胞の増殖に必要な必須アミノ酸を取り込む。また、近年、ホウ素製剤(BPA)を腫瘍細胞に選択的に取り込ませた後に、その腫瘍細胞に熱中性子線を照射することで取り込まれたホウ素と核分裂反応を生じさせ腫瘍細胞を選択的に殺傷させるホウ素中性子捕捉療法(BNCT)が新たながん治療方法として着目されている。このBPAも、腫瘍細胞にLAT1を介して取り込まれることが明らかとなっており、これは、逆に腫瘍組織においてLAT1が発現していれば、BNCTによる抗腫瘍効果が得られることを示唆する。実際に、明細胞肉腫の担がん動物モデルでは、BNCTによる抗腫瘍効果が確認されている。この様に明細胞肉腫は、LAT1を強く発現するだけでは無く、BNCTによる治療効果が期待できる肉腫の一つであることも判明した。明細胞肉腫の治療は、化学療法および通常の放射線治療では効果が無く手術による全切除を要するため、切除困難例では、治療に難渋することが多い。そこで、上記結果を踏まえて、足部に生じた明細胞肉腫の切除困難な症例に対して、BNCTを施行した。組織検査では、免疫組織化学にてLAT1の発現を認め、BNCTにより局所の腫瘍の完全な制御が得られた。本研究は、腫瘍組織でのLAT1の発現の確認は、BNCTによる治療を検討する際に非常に有用な手段に成り得ることも示した。他の肉腫、良性腫瘍および骨転移癌についても同様に検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究では、化学療法および放射線治療には抵抗性であり、また、手術による切除以外に治療方法が無い明細胞肉腫という極めてまれな肉腫にLAT1のび漫性で強い発現を認めることを初めて発見した。そして、ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)に用いられるホウ素製剤(BPA)が、LAT1を介して腫瘍細胞に選択的に取り込まれた後に、熱中性子線と核分裂反応を生じ腫瘍細胞を選択的に殺傷するため、明細胞肉腫は、BNCTによる抗腫瘍効果が得られる肉腫であることが判明した。また、これは現在までに検討してきた明細胞肉腫の担がん動物モデルへのBNCTによる抗腫瘍効果を支持する結果となった。これらの事実から、臨床において足部に生じた明細胞肉腫の手術困難例についてBNCTによる治療を施行した。腫瘍組織はLAT1を強く発現し、腫瘍はBNCTにより完全に局所制御された。BNCT後1年経過後も、再発転移無くこの経過の報告についての準備を行っている。この様に明細胞肉腫でLAT1の発現を認めたことは、切除以外に有効な治療方法が無い明細胞肉腫に対して新たな治療方法を提起する結果となった。

今後の研究の推進方策

明細胞肉腫は、LAT1を強くび漫性に発現した。これは、明細胞肉腫が、ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)の効果が得られる悪性腫瘍の一つであることも示す結果である。今後、臨床医に論文を通して情報提供を行う。また、明細胞肉腫に対するBNCTを用いた新たな治療方法についての臨床研究も必要である。

次年度使用額が生じた理由

本研究にて、明細胞肉腫が予想外に免疫組織化学においてLAT1のび漫性かつ強い発現を呈することが明らかとなった。これは、手術以外に有効な治療法が無い明細肉腫にたいして、LAT1を介して抗腫瘍効果発現に必要なホウ素製剤(BPA)を取り込むホウ素中性子捕捉療法(BNCT)が有効な治療法に成りえることを示唆する。実際に、足部に生じた明細胞肉腫の手術困難例に対してBNCTを施行したところ、局所の腫瘍の完全な制御が得られた。上記事柄につき、論文にて報告する目的のため次年度使用額が生じた。英文の校閲費用および論文投稿料に、次年度使用額を用いる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 教育研修講座 悪性骨・軟部腫瘍に対するホウ素中性子捕捉療法(BNCT)2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 実,藤本卓也, 安藤 徹
    • 雑誌名

      日本整形外科学会雑誌

      巻: 92 ページ: 757-764

  • [学会発表] Potential of BNCT for clear cell sarcoma2019

    • 著者名/発表者名
      T. Fujimoto
    • 学会等名
      Kyoto/Osaka-Taiwan BNCT International Conference
    • 招待講演
  • [学会発表] ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)を用いた肉腫治療2018

    • 著者名/発表者名
      藤本卓也,鈴木 実,安藤 徹,須藤 保,佐久間淑子,市川秀喜,藤田郁夫,河本 旭哉,秋末敏宏,小野公二,黒田良祐
    • 学会等名
      第91回日本整形外科学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 明細胞肉腫におけるアミノ酸トランスポーターの発現 ―その病理組織診断と治療方法への応用の可能性―2018

    • 著者名/発表者名
      藤本卓也, 須藤保, 佐久間淑子, 入野康宏, 臼井健郎, 藤田郁夫, 秋末敏宏, 河本 旭哉, 小林淳一, 黒田良祐, 廣瀬隆則
    • 学会等名
      91回日本整形外科学会
  • [学会発表] 明細胞肉腫に対するBNCT適応についての検討2018

    • 著者名/発表者名
      藤本卓也
    • 学会等名
      平成30年度京都大学複合原子力科学研究所専門研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 転移性骨腫瘍に対するホウ素中性子捕捉療法(BNCT)の検討2018

    • 著者名/発表者名
      藤本卓也,安藤 徹,須藤 保,市川秀喜,鈴木 実,藤田郁夫,櫻井良憲,田中浩基,高田卓志,佐久間淑子,森下雅之,八尋俊輔,河本旭哉,秋末敏宏,廣瀬隆則,黒田良祐
    • 学会等名
      第51回日本整形外科学会 骨・軟部腫瘍学術集会
  • [学会発表] 肺癌骨転移に対するホウ素中性子捕捉療法(BNCT)の可能性について2018

    • 著者名/発表者名
      藤本卓也,須藤 保,藤田郁夫,森下雅之,佐久間淑子,重本理花,安藤 徹,河本旭哉,秋末敏宏,黒田良祐,鈴木 実
    • 学会等名
      第15回日本中性子捕捉療法学会学術大会
  • [学会発表] Study on application of BNCT to synovial sarcoma2018

    • 著者名/発表者名
      T. Fujimoto, M. Suzuki, S. Kuratsu, T. Sudo, T. Sakuma, Y. Sakurai, T. Takata, Y. Tamari, H. Tanaka, S. Masunaga, Y. Kinashi, N. Kondo, H. Igaki, I. Fujita, T. Andoh, M. Morishita, S. Yahiro, R. Shigemoto, T. Kawamoto, T. Akisue, H. Ichikawa, R. Kuroda, T. Hirose
    • 学会等名
      18th International Congress on Neutron Capture Therapy
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi