• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

骨軟部腫瘍への免疫遺伝子を搭載した増殖型ウイルスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K10869
研究機関鹿児島大学

研究代表者

伊地知 暢広  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (80380624)

研究分担者 小戝 健一郎  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (90258418)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード腫瘍溶解性ウイルス / 骨・軟部腫瘍 / 遺伝子・ウイルス治療
研究実績の概要

癌に対する遺伝子治療において、がん特異的増殖型アデノウイルス(CRA)の開発が期待されている。我々は多因子制御によりがんを特異的に治療可能な次世代ウイルスベクター(m-CRA)のプラットフォーム作製技術を独自開発し、その第一弾医薬のSurvivin反応性m-CRA(Surv.m-CRA)について、現在First-in-humanの医師主導治験を実施しており、ヒトにおける安全性と治療効果について検討を行っている。
本研究では、本Surv.m-CRAにサイトカイン遺伝子などの免疫活性化因子を搭載し、原発巣のみならず、転移癌をも治療可能な新規免疫ウイルス治療薬を開発することを目的とする。平成28年度は、免疫活性化遺伝子搭載Surv.m-CRAベクターの構築を行う一方で、in vivoにおける有効性、安全性を精密に評価可能なハムスター担癌モデルを構築した。平成29年度は、前年度に構築した各種免疫活性化遺伝子搭載Surv.m-CRAベクターについて、in vitroにおける機能検証とハムスター担癌モデルを用いた治療実験を行った。
1)各種免疫活性化遺伝子搭載Surv.m-CRAベクターを感染させたハムスター由来がん細胞株及び正常細胞株において、各種免疫活性化遺伝子のプロモーター活性依存的かつ高レベルでのタンパク質発現をELISA法により確認した。
2) 各種免疫活性化遺伝子搭載Surv.m-CRAベクターがin vitroにおける細胞増殖へ及ぼす影響を検討したところ、癌細胞特異的な細胞傷害効果が観察された。
3) 前年度に構築したハムスター担癌モデルを用い、各種免疫活性化遺伝子搭載Surv.m-CRAのがん治療実験を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度は、当初の予定通り、前年度に構築した各種免疫活性化遺伝子搭載Surv.m-CRAベクターについて、in vitroにおける機能検証と治療動物モデルの構築を行った。
1)各種免疫活性化遺伝子搭載Surv.m-CRAベクターを感染させたハムスター由来がん細胞株及び正常細胞株において、各種免疫活性化遺伝子のプロモーター活性依存的かつ高レベルでのタンパク質発現をELISA法により確認した。
2) 各種免疫活性化遺伝子搭載Surv.m-CRAベクターがin vitroにおける細胞増殖へ及ぼす影響を検討したところ、癌細胞特異的な細胞傷害効果が観察された。
3) 前年度に構築したハムスター担癌モデルを用い、各種免疫活性化遺伝子搭載Surv.m-CRAのがん治療実験を開始した。

今後の研究の推進方策

今後は、種々の免疫活性化遺伝子搭載Surv.m-CRAについて、ハムスター担癌モデルにおける、免疫活性化遺伝子のin vivo発現レベル、腫瘍抑制効果、生存延長効果などを評価し、治療効果と安全性を詳細に検討する。また、(免疫)組織学的解析により、腫瘍局所への免疫細胞の浸潤レベル等の検討を行うことで、癌免疫の活性化への影響とそのメカニズムについて明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
研究計画はおおむね順調に進んでいるが、癌免疫誘導能をFACS等でより精密に検討するため、ハムスターの各種活性化免疫細胞表面マーカーに対する、より特異性の高い抗体等を幅広く検討することが重要と考えた。その結果、実験実施時期を移行し来年度での使用予定に変更したものや、試薬・消耗品の一部変更により誤差が生じたため。
(使用計画)
上記変更に伴い、次年度使用額については、各種活性化免疫細胞表面マーカー抗体等の幅広い検討、及びその後のFACS解析等に必要な物品費等に使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A Novel Construction of Lentiviral Vectors for Eliminating Tumorigenic Cells from Pluripotent Stem Cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Ide K, Mitsui K, Irie R, Matsushita Y, Ijichi N, Toyodome S, Kosai KI.
    • 雑誌名

      Stem Cells

      巻: 36 ページ: 230-239

    • DOI

      10.1002/stem.2725

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 次世代がん治療 第3編 ウイルスを用いたがん治療 第3章 ウイルス治療薬開発 『独自開発の多因子増殖制御型アデノウイルス(m-CRA)技術による遺伝子・ウイルス治療薬の臨床開発と実用化の展望』2017

    • 著者名/発表者名
      伊地知 暢広、小戝 健一郎
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      978-4860435035

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi