研究実績の概要 |
本研究の目的は、ウサギアキレス腱切離モデルを用いて、1)MRI T2mappingが腱修復部の力学的な修復過程を反映するか検討すること、2)多血小板血漿による腱修復促進効果をT2mappingが捉えることができるか検討すること、である。 申請時の計画では、PRPを1回投与する群、2回投与する群と生理食塩水を投与する群での比較を計画していたが、過去の文献を参考に検討し次のように変更した。濃度の異なる2種類PRPを作成し、高濃度PRPを投与する群、低濃度を投与する群と生理食塩水を投与する群の3群を作成する。各群ともアキレス腱断裂切離手術直後に投与を行い、術後2,4,8,12週後に腱修復部のMRIおよび組織学的、力学的評価を行う。各項目の経時的変化と、各タイムポイントでの群間比較を行う。 本年度は、4週、8週での評価を行った(各群10匹)。高濃度PRPでは、低濃度PRPや生理食塩水と比べ腱修復を促進する傾向があり、MRIでも早期の修復が示唆された。
|