• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ウルトラファインバブルによる新規骨粗鬆症予防・治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10901
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関大阪大学

研究代表者

蛯名 耕介  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70612076)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードウルトラファインバブル / ステロイド性骨粗鬆症 / 低酸素 / 破骨細胞
研究成果の概要

元来骨組織は低酸素状態にあり、酸素濃度の上昇は骨代謝を改善することが報告されている。ステロイド性骨粗鬆症(GIO)は続発性骨粗鬆症の中で最も頻度が高く、より安価で利便性に優れた新規治療が待望されている。我々は骨組織への酸素運搬手段としてウルトラファインバブル(以下UFB;直径200nm以下のウイルス大の気泡)という新規技術に着目した。本研究結果より酸素UFB水の腹腔内投与がステロイド性骨粗鬆症モデルマウスの骨量減少を予防すると共に、骨を減少させる破骨細胞の分化や機能を抑制することが明らかとなった。

自由記述の分野

骨粗鬆症、低酸素、破骨細胞

研究成果の学術的意義や社会的意義

UFBは医療分野で注目されている新規技術であるが、渉猟し得る限り骨代謝の改善効果を検討したものは本報告が初めてである。UFBは大量生成かつ長期間保存可能であり、より安価で利便性の高い新規治療につながる可能性が示された。また骨代謝以外にも低酸素が病態に関与する様々な疾患に有効となる可能性があり、今後更なる発展が期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi