• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

人工関節周囲感染における新しい診断ツールの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10911
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

雪澤 洋平  横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 講師 (30622352)

研究分担者 小林 直実  横浜市立大学, 附属病院, 講師 (20453045)
稲葉 裕  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (40336574)
研究協力者 川村 正樹  
渡部 慎太郎  
友山 瑛人  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード整形外科 / 人工関節 / 感染
研究成果の概要

人工関節周囲感染(PJI)は人工関節において最も重大な合併症の一つであり、診断および治療に難渋することが多い。本研究では簡便性と汎用性に長けた新しい診断ツールの有用性を検討した。すなわち顆粒球エラスターゼ検査における診断能力については特異性が高いことが判明し、外来や手術中の補助診断として有用性があることが分かった。また、全自動遺伝子解析装置も非常に優れた診断能力と汎用性を有していることが判明した。

自由記述の分野

整形外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

顆粒球エラスターゼ検査は高い特異性を持った検査であったが、感度は低く改善の余地があった。しかしながら顆粒球エラスターゼ検査は関節液、組織、膿瘍、インプラント表面から検体の採取が可能であり、手技が簡便で迅速性に長けており、安価である。また特異度が高いため、外来や術中において,簡便な補助的診断法の一つとして有用性は高いと考えられた。
また、本研究では全自動遺伝子解析装置の有用性も認めた。本来熟練した技術を要するPCR法に代わる検査法として、汎用性の高い診断ツールとなると予想された。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi