• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

吸入麻酔薬は可逆的なヒストン脱メチル化に関与しているか

研究課題

研究課題/領域番号 16K10932
研究機関名古屋大学

研究代表者

小西 裕子  名古屋大学, 医学系研究科, 寄附講座助教 (60771970)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード大腸がん細胞株 / セボフルラン
研究実績の概要

近年増加する外科手術において周術期に長時間用いる一部の麻酔薬が心筋の細胞保護能を示す一方で、一部の麻酔薬が直接がん細胞に作用し、癌の再発や浸潤に関わっているのではないかという懸念から、各国で現在大規模な前向き研究が進められている。一方基礎研究分野においても、培養細胞株や動物実験などが一部取り組まれているが試験されている細胞株も十分ではなく実験条件も一定ではない。そこで申請者は複数の臓器由来のがん細胞についてセボフルラン暴露後の増殖解析を行い、その上で増殖能を亢進した一部の結腸がん細胞株に着目した。この試験した細胞株は単層培養の増殖が亢進ばかりではなく、マウスの皮下に移植した異種移植下でも腫瘍形成能の亢進を確認した。また本細胞株の遺伝子解析から一部のがん抑制遺伝子や糖分泌タンパク質を抑制するための制御遺伝子が異常低発現していることを見出し、その遺伝子の転写タンパク質や他の遺伝子の発現を確認するとともに、遺伝子の修飾の違いを検討してきた。その結果、暴露から24時間後に、糖分泌タンパク質Wntタンパク質の増加や、下流遺伝子のC-mycタンパク質の増加を同定したが、一方で期待された麻酔薬暴露前後の遺伝子のメチル化修飾は無暴露コントロールと比較し有意な差を見出すことはできなかった。そこでこの結腸がん細胞株の遺伝子解析を行い、そこで発現亢進がみられたWnt/β-catenin経路に着目し、一部の糖分泌タンパク質遺伝子を欠損させて細胞株を樹立し、これらのメチル化修飾異常について解析を進めた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Differential effects of sevoflurane on the growth and apoptosis of human cancer cell lines2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Hirai, Yuko Konishi, Shoko Mizuno, Zhou Rui, Yao Sun, Kimitoshi Nishiwaki
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia

      巻: 34 ページ: 47-57

    • DOI

      doi: 10.1007/s00540-019-02701-w

    • 査読あり
  • [学会発表] Low-Dose Sevoflurane Induces Human Cancer Cell Line Proliferation Along with Erk and Akt Phosphorylation in Vitro and in Vivo2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Konishi
    • 学会等名
      日本麻酔科学会 第66回学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Low Dose Sevoflurane Induced Colon Cancer Cell Growth Accompanied with Erk and Akt Phosphorylation in Vitro2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Konishi, Zhou Rui, Takahiro Hirai, Tomoko Hayashi, Kanako Ozeki, Nozomi Nakamura, Akiko Akane, Kimitoshi Nishiwaki
    • 学会等名
      ANESTHESIOLOGY annual meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi