研究課題/領域番号 |
16K10934
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
大瀧 千代 大阪大学, 医学部附属病院, 講師 (00742248)
|
研究分担者 |
小林 洋 大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (50424817)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | インピーダンス / 神経ブロック |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、現在麻酔科領域で行われている神経ブロックにおいてブロック穿刺針の先端がどこに位置するかを正確に確認する方法を開発することである。 一方組織毎に電気的インピーダンス(EI)値は変化するため、EI値を連続的かつリアルタイムに測定しEI値変化の情報を医師に提示するリアルタイムインピーダ ンス感知神経ブロックシステム(RISBS)を開発し、神経ブロックにおける穿刺針の位置確認を可能にし、今まで不可能であったレベルに正確性を向上させることが本研究の目的である。2018年度は実験動物を使用しin vivoにおいて連続的にEI値を測定,組織においてEI値が異なる事の実験を行った。実験動物であるウサギの座骨神経をターゲットとしてその周辺のEI値を測定したところ、神経内にブロック針が挿入された際にEI値が大きく変化する事を確認した。この実験を3匹の実験動物を使用して行ったところ安定した数値が得られた。また同実験でこのEI値変化を使用して実際の神経ブックを染色した局所麻酔薬を使用して行ったところ、肉眼で神経周囲が染色されている事を確認した。 現在この結果を医学雑誌に投稿中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2018年度に行った動物実験の結果を医学雑誌に投稿中である。
|
今後の研究の推進方策 |
次の段階として、同動物実験で現在臨床で頻繁に使用されている神経ブロックのひとつである腹横筋膜面Transverse abdominis plane(TAP)ブロックをEI値変化を使用して実際の神経ブックを染色した局所麻酔薬を使用して行う予定である。 またこのEI値変化を視覚ではなく音などの聴覚で認知できるインターフェイス法の開発を共同研修者の大阪大学工学部と行い、可能となった場合、動物実験においてその有用性を検証する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
動物実験を次年度も追加して行うことが計画されている。その為に科研費の使用延長届けを提出済みである。
|