研究課題/領域番号 |
16K10936
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔科学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
江木 盛時 神戸大学, 医学研究科, 准教授 (20423296)
|
研究分担者 |
廣田 勇士 神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (80566018)
|
研究協力者 |
若林 潤二
古島 夏奈
法華 真衣
溝渕 知司
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 血糖 / 変動 / 敗血症 / 糖尿病 / 好中球機能 / 酸化ストレス |
研究成果の概要 |
敗血症患者を対象とし、ICU入室時のHbA1c値測定と敗血症治療開始後48時間の持続血糖測定を行った。両者より算出される急性期血糖降下指数を算出し、血糖管理指標と敗血症治療中の免疫機能、酸化ストレス反応および患者予後との関連を検討した。 ICU治療初期における相対的低血糖の発生は、好中球殺菌能の変化と有意な関連が存在した(r=0.503, p<0.01)。また、ICU治療初期における血糖変動(MAGE)は、酸化ストレス増大と有意に関連した(r=0.412, p<0.01)。
|
自由記述の分野 |
集中治療
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、敗血症診療の初期における血糖管理において、敗血症発症前の血糖管理を加味した血糖降下指数と好中球機能および酸化ストレスとの関係を検討した。敗血症診療中の血糖そのものだけではなく、病前血糖値を加味した指数の方が好中球機能および酸化ストレスとより強い関連を示した。これらの結果は、敗血症診療における至適な血糖管理を検討する上で、有益な情報であり、新たな血糖管理目標を提言する上で重要な情報となりうる。
|