• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

敗血症性ショックと小腸粘膜障害-新規治療ターゲットとしての基盤確立-

研究課題

研究課題/領域番号 16K10942
研究機関長崎大学

研究代表者

関野 元裕  長崎大学, 病院(医学系), 講師 (40380927)

研究分担者 原 哲也  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (50304952)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード敗血症性ショック / 予後 / 小腸粘膜細胞 / 脂肪酸結合蛋白
研究実績の概要

小腸粘膜細胞障害のbiomarkerである腸型脂肪酸結合蛋白(Intestinal fatty acid-binding protein:I-FABP)と敗血症性ショック患者の予後および腸管虚血の関連について研究を行なった。
人工呼吸管理を要する敗血症性ショックの診断で、当院ICUに入室となった57症例が対象となった。ICU入室時にI-FABPに加え、乳酸、N-terminal pro-BNP、プロカルシトニン、endotoxin activity assay値など予後予測markerの測定も行なった。
全体の28日死亡率は23%(13/57)であった。生存群と死亡群の比較では、死亡群で有意にICU入室時の乳酸(p=0.009)、I-FABP(p=0.012)、N-terminal pro-BNP(p=0.039)が高値を示した。これらの因子をAPACHEⅡscoreで調整したロジスティック回帰分析を行なったところ、I-FABPのみが有意に28日死亡と関連を認めた(odds ratio, 1.036; 95% confidence interval, 1.003-1.069; p=0.031)。また、28日死亡を予測するcut off値19.0ng/ml(Youden indexより算出)を基準に、高I-FABP群と低I=FABP群の2群に分けたところ、高I-FABP群で有意に非閉塞性腸管虚血の発症が多かった(2%[1/43] vs 29%[4/14])。
以上の解析結果を現在英文誌に投稿中である。サブ解析も今後行なう予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

一部解析結果について、英文誌投稿中であり、サブ解析等の今後の予定についても大きな問題はないと思われる。

今後の研究の推進方策

我々がこれまでに確立したブタ敗血症モデルおよび測定系(Sekino et al. Anesth Analg 2010)に修正を加え、臨床研究より推定される危険因子の曝露時間や程度を段階別に調整し、小腸粘膜へ与える影響について病理学的評価を行なう。平成28年度は、予備研究から予測される小腸粘膜障害誘発因子、ショック(低血圧)時間およびショックの度合い(平均血圧)について、曝露時間1時間、4時間、8時間、平均血圧40mmHg、50mmHg、60mmHgの3×3=計9パターンに分け標本を作成し、粘膜障害の程度を病理学的に評価しつつ、本研究に適した実験系を確立させる。

次年度使用額が生じた理由

動物実験のための費用を計上していたが、予定より支出が少なかったため。

次年度使用額の使用計画

次年度以降にその費用を割り当て、実験計画を着実に遂行する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Plasmapheresis therapy has no triglyceride-lowering effect in patients with hypertriglyceridemic pancreatitis2017

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto K、Horibe M、Sanui M、Sasaki M、Sugiyama D、Kato S、Yamashita T、Goto T、Iwasaki E、Shirai K、Oe K、Sawano H、Oda T、Yasuda H、Ogura Y、Hirose K、Kitamura K、Chiba N、Ozaki T、Oshima T、Yamamoto T、Nagata K、Mine T、Saito K、Sekino M、et al
    • 雑誌名

      Intensive Care Medicine

      巻: 43 ページ: 949~951

    • DOI

      10.1007/s00134-017-4722-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of tooth brushing, irrigation, and topical tetracycline administration on the reduction of oral bacteria in mechanically ventilated patients: a preliminary study2016

    • 著者名/発表者名
      Saki Hayashida, Madoka Funahara, Motohiro Sekino, Noriko Yamaguchi, Kosuke Kosai, Souichi Yanamoto, Katsunori Yanagihara, Masahiro Umeda
    • 雑誌名

      BMC Oral Health

      巻: 16 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s12903-016-0224-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characteristics, treatments, and outcomes of severe sepsis of 3195 ICU-treated adult patients throughout Japan during 2011-20132016

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa M, Saito S, Uchino S, Yamakawa K, Kudo D, Iizuka Y, Sanui M, Takimoto K, Mayumi T, Azuhata T, Ito F, Yoshihiro S, Hayakawa K, Nakashima T, Ogura T, Noda E, Nakamura Y, Sekine R, Yoshikawa Y, Sekino M, et al
    • 雑誌名

      Journal of Intensive Care

      巻: 4 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40560-016-0169-9. eCollection 2016

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Antithrombin Supplementation and Mortality in Sepsis-Induced Disseminated Intravascular Coagulation: A Multicenter Retrospective Observational Study2016

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa M, Kudo D, Saito S, Uchino S, Yamakawa K, Iizuka Y, Sanui M, Takimoto K, Mayumi T, Ono K, Azuhata T, Ito F, Yoshihiro S, Hayakawa K, Nakashima T, Ogura T, Noda E, Nakamura Y, Sekine R, Yoshikawa Y, Sekino M, et al
    • 雑誌名

      Shock

      巻: 46 ページ: 623-631

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi