研究課題/領域番号 |
16K10946
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
田村 哲也 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90381889)
|
研究分担者 |
祖父江 和哉 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (90264738)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | EPOのLPS活性抑制 / 炎症性サイトカイン産生抑制 / 貪食能抑制 |
研究実績の概要 |
■初代培養ミクログリアの LPS による活性化と EPO による傷害的活性化の抑制効果の確認 ラット初代培養細胞から分離した primary ミクログリアにおいてもBV-2と同様の実験を行なう予定であったが、 primary ミクログリアの細胞は単離してしまうと増殖が悪く、同実験を行うことができなかった。 ■マウスへのLPS投与によるミクログリアの活性化とEPOによる傷害的活性化の抑制効果の確認 8 週齢のマウスに対して LPS 刺激をした場合の脳における EPO、EPOR、サイトカイン遺伝子の発現量を調べた。tumor necrosis factor-α(TNF-α), interleukin-1β(IL-1β), interleukin-6(IL-6)などの炎症性サイトカイン関連遺伝子の発現量を調べた。LPSによりTNF-α、IL-1 β、IL-6の遺伝子発現は有意に増加下が、腹腔内に 追加で EPO を投与することによって各種遺伝子発現量は低下した。 次に、摘出した脳の凍結切片を使用して、免疫組織学的な手法でミクログリアの形態変化を観察した。刺激により活性化したミクログリアの形態はEPO を追加投与した場合にはミクログリアは形態変化が観察され、EPO により形態学的に活性低下していることが確認された。 ■EPO による傷害的活性化の抑制効果の機序解明 LPS- Toll like Receptor-4(TLR-4)シグナルと EPO-EPOR シグナルのクロストークから、EPO の神経保護作用機序に関連している経路を明らかにすべく、LPS 刺激、EPO 投与によるリン酸化 MAPK、リン酸化 NFkB、リン酸化 Akt などの変化を western blot で確認しているが、現時点で有意な結果は得られていない。またEPOの抗酸化作用についての実験を進めていたが有意な結果は得られていない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予備実験を行なっていたこと、国内外での学会でEPOに関する情報を収集していたことなどから、全体としてはスムーズに進行していたが、プライマリーミクログリアの培養でたくさんの細胞が得られなかったため予定通りにいかなかった。 ウイルスベクターを用いて EPOR の siRNA を導入を予定していたが、まだできていない。
|
今後の研究の推進方策 |
EPOの作用機序の解明をするための実験を行なっていく。 LPSによって有意に増加した活性酸素に対してEPOがどのように効果があるのか、またLPSの下流経路、EPOの下流経路を順番に調べてEPOの神経保護作用機序を解析していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 前回の次年度使用額よりは減っており、初年度の残が影響している。 (使用計画) 次年度の各種プレートやフラスコなどの消耗品、作用機序解明のための分子生物学用試薬などに使用予定である。
|