研究課題/領域番号 |
16K10959
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
中村 隆治 広島大学, 病院(医), 助教 (70423366)
|
研究分担者 |
佐伯 昇 広島大学, 病院(医), 講師 (30325170)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | Pulse pressure variation / Central venous pressure |
研究実績の概要 |
本研究は、動脈圧の脈圧振幅の呼吸性変動(pulse pressure variation:PPV)と 中心静脈圧(central venous pressure:CVP)を上腕血圧測定用のカフのカフ圧脈波を用いて無侵襲で低コストに測定する手法の開発を目的とする。本研究ではこの手法で測定するPPVの代替パラメーターをezPPV、CVPの代替パラメーターをezAVPとしている。 初年度では、まず、上腕血圧測定用カフの加圧アルゴリズムの検討を行った。考案したアルゴリズムでは、まず一定時間ezPPV測定のために一定圧力で加圧を行った状態を維持し、その期間にPPVに相当するカフ圧力脈波の呼吸性変動を計測する。続いて、数秒の間隔でカフ圧力をステップダウンさせていき、各ステップでのカフ圧力脈波を測定する。具体的には、ezPPV測定部での加圧パターンはは45mmHgの圧力で60秒維持し、その後ezAVP測定部分ではezPPV測定部での45mmHgの加圧から3~5mmHgずつ低下させて6秒間維持するようにした。 初年度までには、この加圧パターンで10症例の測定を行い、約250回分の測定データを取得した。ezPPVに関しては実測した動脈血圧波形から得たPPVとの間にR=0.65での有意な相関を確認した。ezAVPに関しては実測した中心静脈圧との間にR=0.735での有意な相関を確認した。本年度に妥当性検証研究を10例で行った。結果として、臨床的に許容範囲といれる範囲の再現性が確認できたが、一部で生じた外れ値の検出方法の確立が課題として残っている。また、ezPPVまたはezAVPを用いることによる循環管理への影響の検証が必要である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画では初年度に信号計測に最適な加圧アルゴリズムの確立及び ezPPV と PPV、ezAVP と CVP の換算式の確立を行い、2年度目以降にその妥当性検証を行った。 妥当性検証研究では、10例の被験者から341点のデータを取得した。初年度までの開発研究のデータより作成したカフ圧脈波とezPPV、ezCVPの換算式を妥当性検証研究で得たデータに適応したところ、ezPPVと実測PPVの平均値の差は-0.54±10.67%、ezCVPと実測CVPの差は1.87±3.68 mmHgという結果を得た両者の平均値の差は臨床的な許容範囲内の結果が得られており、おおむね当初の予定通りに進行している。
|
今後の研究の推進方策 |
現在の問題点としては、一部に実測値と推定値に大きな差が生じる測定が存在することにある。過半はノイズによるものと推定されるため、ノイズ検出によるデータ除去が可能である。しかし、一部に誤差の原因が不明のものがあり、測定値による介入研究に進む妨げとなっている。この問題は次年度に解決を目指し、可能であれば介入研究を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
消耗品の使用量が少なかったことと、学会発表が次年度にずれ込んだため、次年度使用額が生じている。一部設備費で購入する物品を別の研究経費で購入したことも関連している。 次年度は学会発表旅費、論文作成経費、次年度より開始する臨床研究の設備費に使用する予定である。
|