• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

多種画像診断モダリティーを用いた血流とエネルギー損失解析による周術期治療戦略検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K10970
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

石井 真紀  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50457959)

研究分担者 佐和 貞治  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10206013)
板谷 慶一  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70458777)
沼田 智  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80735689)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードwall shear stress / kinetic energy / IVPD / 左室補助人工心臓
研究実績の概要

左室補助人工心臓(LVAD) 埋込患者における大動脈弁にかかるシアストレスをvector flow mappingにて解析し、左室側にかかるシアストレスが優位に低くなっていることを示した。これは組織学的先行研究でLVAD患者の大動脈弁が左室側に変性が起こる事実と矛盾しない(International Society of Heart and Lung Society 2019にて発表)。またLVAD患者で問題になる術後右心不全に関して、術前にエコーで計測するkinetic energyが予測因子になり得るか調べ、感度67%、特異度75%、AUC 0.66 (20例)のROCカーブとなった(International Society of Heart and Lung Society 2019にて発表)。さらに、LVAD患者におけるIntraventricular Pressure Differene(IVPD)をエコーのカラーMモード画像を解析することによって調べたところ、最も適切な回転数の時に一番高いIVPDを示すことが分かった(International Society of Heart and Lung Society 2019にて発表)。これは、LVADの回転数を最適化するためのramp testを行う際に、今までの指標は左室の形態やCVP、血圧であったが、IVPDを指標にして回転数を最適化することが可能なことを示している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

vector flow mappingでの研究は概ね順調に進んでいるが、4D flow MRIによる研究は行っているものの、学会発表、論文発刊にまでいたっていない。

今後の研究の推進方策

今後はvector flow mappingの研究に関しては論文発表までもっていき、4D flow MRIの研究に関しては、引き続き大血管疾患での解析を行い、学会発表、論文発刊まで持っていく。

次年度使用額が生じた理由

国内学会、国際学会の旅費、および論文校正費などを実費にて支払いしたため。今後の使用計画は、エコーにおける解析をさらに進めるために、GE社のEchopac RVQのライセンス購入に当てる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 9件)

  • [学会発表] Metabolic vasoreactivity in the middle cerebral artery of heart failure patients with and without continuous-flow left ventricular support.2019

    • 著者名/発表者名
      Ruiping Ji
    • 学会等名
      International Society of Heart and Lung Transplantation 39th annual meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Assessment of wall shear stress on the aortic valve in patients with left ventricular assist device using vector flow mapping.2019

    • 著者名/発表者名
      秋山浩一
    • 学会等名
      International Society of Heart and Lung Transplantation 39th annual meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Blood flow kinetic energy of right ventricular outflow tract: A marker for right ventricular global systolic function.2019

    • 著者名/発表者名
      秋山浩一
    • 学会等名
      International Society of Heart and Lung Transplantation 39th annual meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] A comparison of middle cerebral artery and central retinal artery hemodynamics in HMⅡ patients.2019

    • 著者名/発表者名
      Eric J Stohr
    • 学会等名
      International Society of Heart and Lung Transplantation 39th annual meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Novel approach to assess intraventricular pressure difference in patients with left ventricular assist device during ramp study.2019

    • 著者名/発表者名
      秋山浩一
    • 学会等名
      International Society of Heart and Lung Transplantation 39th annual meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Wall shear stress in the middle cerebral artery of HMⅡ patients - A prospective, mechanistic study using vector flow mapping.2019

    • 著者名/発表者名
      秋山浩一
    • 学会等名
      International Society of Heart and Lung Transplantation 39th annual meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Energetic performance index improvement after Glenn and Damus-Kauye-Stansel procedure using vector flow mapping analysis.2018

    • 著者名/発表者名
      甲斐沼篤
    • 学会等名
      International Anesthesia Research Society 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of aortic regurgitation jet directionality on energy loss.2018

    • 著者名/発表者名
      秋山浩一
    • 学会等名
      International Anesthesia Research Society 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 経食道心エコーによるIntraventricular Pressure Differenceの解析2018

    • 著者名/発表者名
      秋山浩一
    • 学会等名
      日本心臓血管麻酔学会第23回学術大会
  • [学会発表] 左室補助人工心臓(LVAD)による大動脈弁のwall shear stressの変化と変性2018

    • 著者名/発表者名
      秋山浩一
    • 学会等名
      日本心臓血管麻酔学会第23回学術大会
  • [学会発表] Kinetic energy and energy loss in the middle cerebral artery(MCA) of HeartMateⅡ patients.2018

    • 著者名/発表者名
      秋山浩一
    • 学会等名
      Artery 2018
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi