• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

多種画像診断モダリティーを用いた血流とエネルギー損失解析による周術期治療戦略検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10970
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

石井 真紀  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50457959)

研究分担者 佐和 貞治  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10206013)
板谷 慶一  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70458777)
沼田 智  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80735689)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードシアストレス / vector flow mapping
研究成果の概要

以前より様々な心臓外科手術の術中に計測していたが、冠動脈グラフトバイパス手術の術中に、直接大動脈にエコーをあてて、大動脈弁と大動脈壁にかかるシアストレスとシアストレスの揺らぎ(Oscillatory Shear Index)をvector flow mappingを用いて解析する手法を確立し、論文化した。

自由記述の分野

心臓血管麻酔

研究成果の学術的意義や社会的意義

様々な疾患でシアストレスの異常で大動脈弁や大動脈壁の変性やアテローム化が起こることが知られているが、老年性の石灰化などは大動脈側の組織に起こり、左室補助人工心臓埋め込み後の患者では左室側の組織に起こる。我々の開発した手法でシアストレスを解析することで、さらに詳細な原因検索とより良い治療方法を探ることができる可能性がある。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi