• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

低酸素誘導性因子1機能調節解析を基軸としたタバコ誘導性肺・気道炎症機構の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10974
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

西 憲一郎  関西医科大学, 医学部, 研究員 (50340716)

研究分担者 広田 喜一  関西医科大学, 医学部, 教授 (00283606)
研究協力者 松尾 禎之  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードタバコ / HIF-1 / 低酸素誘導性因子1 / 酸素代謝 / 慢性閉塞性肺疾患 / 活性酸素
研究成果の概要

タバコは、多くの疾患の発症・増悪化に大きく寄与している。しかし、肺疾患におけるタバコの影響の根底にある分子メカニズムはほとんど知られていなかった。これらの病態生理学的過程を解明するために、我々は転写因子低酸素誘導因子1(HIF-1)に対するタバコ抽出物(CSE)とタバコ煙の影響をin vitroおよびin vivo条件下で検討した。CSEとタバコ煙は、非低酸素条件下でヒト肺上皮様細胞とマウスにおけるHIF-1αタンパク質の濃度依存性および時間依存性の蓄積を誘導することを見いだした。

自由記述の分野

麻酔科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

生体の低酸素応答研究の流れに沿った本申請の研究は、細胞内に内在する酸素分圧感知機構とその下流の転写因子、HIF-1の機能と喫煙が生体にもたらす影響を関連づけて解析するという従来にはなかった観点を持ち新規性を有している。このような周術期合併症との関連に加えて慢性的なタバコへの暴露が肺胞上皮機能の機能のみならず肺の解剖学的な再構築を経た肺線維症にいたる過程も視野に収めた研究成果が得られた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi