研究課題/領域番号 |
16K10982
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
松田 陽一 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (00397754)
|
研究分担者 |
植松 弘進 大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (70467554)
大迫 正一 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (60582426)
寒 重之 大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座助教 (20531867)
柴田 政彦 大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (50216016)
冨田 哲也 大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (30283766)
二井 数馬 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (30588380)
渡邉 嘉之 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (20362733)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 変形性膝関節症 / 遷延性術後痛 / fMRI / 脳機能画像 / 脳内ネットワーク / 予測手法 |
研究実績の概要 |
安静時fMRIと機械学習を用いて、変形性膝関節症に伴う痛みに関連する中枢神経系の変化を明らかにし、膝関節全置換術(TKA)後遷延性術後痛の発症リスクを予測する手法を開発するため、平成28年度は以下の研究を行った。 ・被験者(変形性膝関節症患者、健康成人)に対する安静時fMRI、痛み関連質問票の実施 大阪大学医学部附属病院でTKAが予定された20歳から80歳の変形性膝関節症患者を対象に、手術前、手術後に安静時fMRIを撮像し、安静時fMRIと同じタイミングで、患者の痛み、心理評価及び活動障害評価を、各種質問票を用いて実施した。これと並行して、患者と年齢・性別を対応させた健康成人データを約4週間あけて2回取得した。平成28年度中に各20例が研究にエントリーした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまでに膝関節全置換術を施行した変形性膝関節症患者、および年齢・性別を対応させた健康成人についてそれぞれ20名をエントリーすることができた。 当初の目標はそれぞれ25名ずつとしていたが、平成28年度の被験者のエントリーは年度の後半からコンスタントに実施しているため、同様のペースでいけば平成29年度末には目標の症例数に達すると思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
変形性膝関節症患者の研究参加への同意取得は順調に推移する見込みであるため、年齢・性別を対応させた健康成人の募集について遅れないようにリクルートを継続することに注力する。 術前患者と健康成人の脳内ネットワークの比較による変形性膝関節症患者に特有の脳内ネットワーク異常の検討については、平成29年度中に解析を終了させる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究は予定通り進み、残高は研究をより発展させるため来年度予算として試薬等を購入するため。
|
次年度使用額の使用計画 |
試薬および実験器具、論文の校正費用等に充てる予定である。
|