• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

健康状態評価に基づく日本人高齢者泌尿器癌患者の管理指針作成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10991
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関東北大学

研究代表者

並木 俊一  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (40400353)

研究分担者 山下 慎一  東北大学, 大学病院, 講師 (10622425)
安達 尚宣  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (20706303)
海法 康裕  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (30447130)
荒井 陽一  東北大学, 医学系研究科, 客員教授 (50193058)
三塚 浩二  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (80568171)
研究協力者 阿部 梨奈  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード高齢者 / 泌尿器科癌
研究成果の概要

2016-17年に外来を新患で受診した患者に対してGeriatric 8スクリーニングツールを使用して健康状態の評価を行った。70歳以上の患者200人の結果では、Fitに該当する割合は34%であった。特に薬剤の内服数やBMI、自身の健康状態に関する項目で点数が低くなる傾向を認めた。また局所前立腺癌患者において、G8の結果とその後の治療選択との関連を検討したが、手術や放射線、ホルモン療法、経過観察などの治療法選択に有意差を認めなかった。Geriatric 8は非常に簡便な調査法ではあるが、日本人高齢者においては必ずしも健康状態を適確に評価できてない可能性があり、今後さらに検証が必要と考えられた。

自由記述の分野

泌尿器癌

研究成果の学術的意義や社会的意義

癌患者の高齢化が進む中、高齢者の癌では患者の健康状態や期待余命などを考慮した治療法の提示や選択が必要となる。ただ多様な背景を持つ高齢者をどのように適切に、かつ簡便に評価するかが大きな課題となっている。本研究ではGeriatric 8という簡便な評価ツールを使用して、高齢者の泌尿器癌患者の評価を行った。限局性前立腺癌ではその有用性は見いだせなかったもが、尿路上皮癌ではより高齢で合併症のある患者を多く認め、G8による評価とその後の治療選択に一定の傾向を認める結果となった。G8ツールは確かに簡便ではあるが、癌種や治療法によって結果が大きく異なる可能性があり、今後さらに検証が必要と思われる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi