• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

Androgen/ARシグナルの抑制によるCCL20を介した免疫寛容誘導の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K10998
研究機関金沢大学

研究代表者

泉 浩二  金沢大学, 附属病院, 講師 (80646787)

研究分担者 溝上 敦  金沢大学, 医学系, 教授 (50248580)
成本 一隆  聖路加国際大学, 聖路加国際病院, 医幹 (50645207)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード前立腺癌 / 腫瘍免疫
研究実績の概要

Androgen/ARシグナルを抑制するとケモカインCCL2の分泌亢進をトリガーとして、腫瘍随伴性マクロファージが集簇するなど、免疫環境が大きく変化することが明らかとなっている。C-Cケモカインは近年、様々な癌細胞に対して、癌の進展・増悪を助長する働きがあることが報告されている。我々はこれまでの実験過程において、androgen/ARシグナルの抑制によってCCL2だけではなく、CCL20の分泌も著しく亢進することを突き止めた。一方でCCL20の受容体であるCCR6は前立腺癌細胞のARの状態にかかわらず恒常的に発現していることも明らかにした。通常ケモカインとケモカイン受容体はそれぞれ複数のリガンド・受容体と結合することが可能であるが、CCR6とCCL20は互いに唯一のリガンド・受容体関係にある。CCR6の発現はCCL20の存在下でも、その濃度に依存せず高い発現レベルを維持していた。CCL20を前立腺癌細胞に加えると、濃度依存的に遊走能の亢進が認められた。CCL20の分泌はCCL2の分泌とは異なり、ヒトマクロファージ様細胞(THP-1, U937)との共培養では増加することはなかったため、ARのみに発現を依存している可能性が考えられた。さらに、遊走能が高い前立腺癌細胞にはCCL20が高発現していることも明らかにした。これらの結果から、CCL20がアンドロゲン除去療法中の患者における前立腺癌細胞の再活性化に大きな役割を果たしている可能性が示唆される。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Tumor necrosis factor-α induces prostate cancer cell migration in lymphatic metastasis through CCR7 upregulation.2018

    • 著者名/発表者名
      Maolake A, Izumi K, Natsagdorj A, Iwamoto H, Kadomoto S, Makino T, Naito R, Shigehara K, Kadono Y, Hiratsuka K, Wufuer G, Nastiuk KL, Mizokami A.
    • 雑誌名

      Cancer science

      巻: 109 ページ: 1524-1531

    • DOI

      10.1111/cas.13586

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi