• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

臨床応用を目指した前立腺癌の発生・進展に対する環境因子の影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K11003
研究機関大阪大学

研究代表者

野々村 祝夫  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (30263263)

研究分担者 植村 元秀  大阪大学, 医学系研究科, 特任准教授(常勤) (40631015)
藤田 和利  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (50636181)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード前立腺癌
研究実績の概要

前立腺癌の近年の発症増加は食生活の欧米化が原因と考えられているが、その機序は未だ明らかになっていない。慢性炎症がメタボリック症候群や癌の基礎的病態となっていることが明らかになりつつあり、前立腺癌の発症進展に食生活の変化による全身性慢性炎症が重要な役割を果たしている可能性がある。本研究では1. 前立腺発癌モデルマウスを用いて、前立腺癌の発生・増殖・進展と食餌の関係を慢性炎症の観点から検討する。2. 得られた知見を元に、前立腺癌発症進展の予防法の基礎的研究を行う。以上2つを目的として研究を行っている。これまでに前立腺上皮特異的なPten遺伝子のノックアウトマウス(Pten-/-マウス)に通常食および高脂肪食を摂取させ22週目に前立腺の評価を行ったところ、有意に高脂肪食摂取群で前立腺腫瘍重量の増大を認めたが、抗炎症剤であるセレコキシブを投与した群では、著明に腫瘍増大を抑制することができた。増殖のマーカーであるKi67染色を調べたところ、高脂肪食投与によるKi67陽性細胞の増加は、セレコキシブ投与により有意に抑制された。前立腺組織内に浸潤するMDSC細胞とマクロファージの変化もセレコキシブで抑制された。サイトカインのプロファイルを検討したところIL-6が高脂肪食およびセレコキシブ投与に相関して変化しており、IL-6が高脂肪食投与による前立腺癌の増殖に中心的な役割をはたしていることが示唆された。平成30年度に抗IL6受容体抗体を投与したところ腫瘍は著名に縮小し、MDSCの増加の抑制を認めた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] High-Fat Diet-Induced Inflammation Accelerates Prostate Cancer Growth via IL6 Signaling2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Takuji, Fujita Kazutoshi, Tsujikawa Kazutake, Netto George J, Nonomura Norio.
    • 雑誌名

      Clinical Cancer Research

      巻: 24 ページ: 4309~4318

    • DOI

      10.1158/1078-0432.CCR-18-0106

  • [学会発表] 前立腺癌モデルマウスにおいて、高脂肪食による局所での炎症・免疫反応はIL6シグナルを介して癌の進展を促進する2018

    • 著者名/発表者名
      林拓自、藤田和利、野島 聡、林裕次郎、神宮司健太郎、加藤大悟、河嶋厚成、氏家 剛、永原 啓、植村元秀、森井英一、辻川和丈、野々村祝夫
    • 学会等名
      日本泌尿器科学会総会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi