• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

前立腺癌ARスプライシングバリアントで活性化する新規アンドロゲン応答遺伝子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K11011
研究機関長崎大学

研究代表者

志田 洋平  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (40641337)

研究分担者 計屋 知彰  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (00716574)
宮田 康好  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (60380888)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードアンドロゲン受容体(AR) / full-length AR / AR-V7 / adenovirus E4 プロモーター / in vitro 転写
研究実績の概要

これまでに前立腺特異抗原(PSA)のプロモーターをコードする領域を含むプラスミドDNAとHelaコアヒストンで作製したPSAのクロマチンテンプレートを用いたin vitro転写実験系を作製してきたが、その後の追試験の結果、転写レベルが低く検出が困難な場合があり実験結果が安定しないため、アンドロゲン受容体(AR)応答を再現するための新たな実験系の作製を行った。adenovirus E4 (AdE4) プロモーターの上流にPSAのandrogen responsive element (ARE)を5つ連結させたplasmid AREを作製し、このplasmidとHelaコアヒストン、クロマチン形成因子(S190)を用いてクロマチンテンプレートを作製した。in vitro転写は、このクロマチンテンプレートに各ARリコンビナントタンパクとジヒドロテストステロン(DHT)を加えて転写反応させ、転写されたmRNA量の変化をqPCRで定量した。DHT非存在下のAR転写活性はAR-V7>Full-length ARの順に強く、今回作製した実験系ではDHT存在下に転写反応させてもAR-V7で最も強い転写反応が起こった。また、これとは別にいくつかの新規アンドロゲン応答遺伝子のplasmid DNAを用いてクロマチンテンプレートを作成し、full- length ARとARスプライシングバリアントで転写活性に違いがあるかどうかもin vitro転写で確認したが、違いは認められなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究実績の概要でも述べたように、in vitro転写実験系の作製を再度やり直す必要が生じたため、遅れている。

今後の研究の推進方策

plasmid AREのクロマチンテンプレートを用いたin vitro転写システムでfull-length ARとAR-V7の転写に違いがあるか解析していく方針である。

次年度使用額が生じた理由

(理由)幾つかの購入物品が割引されたため予定していた購入金額を下回り余りが生じた。
(使用計画)今年度の転写実験に使用していく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Full-length androgen receptor (AR)、ARスプライシングバリアントによるアンドロゲン応答性遺伝子転写を再現するin vitro転写システムの作製2018

    • 著者名/発表者名
      志田 洋平、中川 武弥、今村 優子、計屋 知彰、宮田 康好、酒井 英樹、伊藤 敬
    • 学会等名
      第106回日本泌尿器科学会総会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi