• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

腎癌におけるPD-L1とTRAIL発現機構の解明とその克服のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K11018
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

石橋 啓  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (90347211)

研究分担者 柳田 知彦  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (20363765)
羽賀 宣博  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (50586617)
小島 祥敬  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60305539)
相川 健  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (80295419)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード腎癌 / TRAIL
研究実績の概要

IFN-αによる抗腫瘍メカニズムの一つにNK細胞の活性化が挙げられるが、活性化されたNK細胞による抗腫瘍作用に重要な役割を担っているのがTRAILである。このTRAILに対して抵抗性を示す腎癌細胞株786-OにおいてSOCS3 siRNAを導入したところ、IFN刺激時のSOCS3発現が抑制され細胞増殖試験でもTRAILに対する感受性が回復した。逆にTRAIL感受性の腎癌細胞株ACHNにSOCS3を強制発現させると、TRAILに対し抵抗性を獲得した。TRAIL受容体に着目すると、IFN刺激によってDR4のmRNAは高発現するが、蛋白レベルではSOCS3によってdown-regulateされることが示された。これらのことは、SOCS3がTRAIL受容体の発現を制御し、TRAIL感受性を左右する因子の一つであることを証明する結果であった。しかしTRAIL感受性の回復にはSOCS3抑制だけでは不十分であり、IFN-α刺激によるDR4発現が必要であった。
一方、腎癌におけるPD-L1発現について786-O株、ACHN株に対して分子標的薬Sunitinib、IFN-α、IFN-γ、IL-2、mTOR阻害剤によるPD-L1、PD-L2のmRNA発現をreal time PCRにて定量解析した。その結果、786-O株においては、Sunitinib、IFNα刺激後48時間で、PD-L1、PD-L2を含めた遺伝子発現の2~3倍の発現強化を認めた。一方、ACHN株においてはIFNα刺激後4時間で、PD-L1遺伝子発現のup-regulationを認めた。IFNγでのPD-L1,PD-L2発現は24時間以降に特に強く認められた。Western Blotにて、IFNγによってSTAT1が強くリン酸化しておち、PD-L1発現にSTAT1が関係している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Suppression of SOCS3 enhances TRAIL-induced cell growth inhibition through the upregulation of DR4 expression in renal cell carcinoma cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Yabe M, Ishibashi K, Onagi A, Tanji R, Honda-Takinami R, Koguchi T, Matsuoka K, Hoshi S, Hata J, Kataoka M, Ogawa S, Hiraki H, Haga N, Kojima Y.
    • 雑誌名

      Oncotarget.

      巻: Aug 3;9(60) ページ: 31697-31708.

    • DOI

      10.18632

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi