• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

膀胱癌細胞ミトコンドリア内における鉄利用メカニズムの解明とその臨床応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K11026
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

中井 靖  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (90445065)

研究分担者 藤本 清秀  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (50264867)
三宅 牧人  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (80601400)
研究協力者 堀 俊太  
森澤 洋介  
大西 小百合  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード膀胱癌 / 5-アミノレブリン酸 / 鉄 / ミトコンドリア
研究成果の概要

膀胱癌細胞を鉄で処理すると癌細胞が増殖し、5-アミノレブリン酸(ALA)で処理すると細胞増殖が抑制された。ALAを投与すると、膀胱癌細胞のミトコンドリアにおける鉄の発現が低下し、さらに、膀胱癌細胞内のフェリチン(鉄の蓄積)の発現が低下した。これは、膀胱癌細胞が増殖するために必要な鉄が、ALAによってミトコンドリア内で利用され膀胱癌細胞内での鉄が減少し、膀胱癌細胞の増殖が抑制される可能性が示された。このことはALAが新たな膀胱癌に対する治療薬となる可能性が示唆された。

自由記述の分野

泌尿器癌

研究成果の学術的意義や社会的意義

鉄を抑制するために鉄キレート剤を用いて癌を制御する可能性は昔から行われてきたことであるが、鉄は正常細胞にも必要であり、鉄キレート剤には副作用が懸念された。5-ALAはミトコンドリアで鉄を利用することで鉄を抑制し、癌制御を示した。このため、鉄をキレートせずに鉄を制御し、癌を抑制することが可能な新しい治療薬としての可能性を示した。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi