研究課題/領域番号 |
16K11033
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
泌尿器科学
|
研究機関 | 大阪医科大学 |
研究代表者 |
東 治人 大阪医科大学, 医学部, 教授 (40231914)
|
研究分担者 |
稲元 輝生 大阪医科大学, 医学部, 准教授 (20330087)
宮武 伸一 大阪医科大学, 医学部, 特別職務担当教員(教授) (90209916)
鈴木 実 京都大学, 複合原子力科学研究所, 教授 (00319724)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 膀胱温存 / 浸潤癌 / BOAI / BNCT |
研究成果の概要 |
膀胱、および、骨盤内リンパ組織に極めて高濃度の硼素化合物を投与可能とする“BOAI法”(血流塞栓用バルーン付カテーテルを用いて膀胱動脈選択的に硼素化合物を動脈内投与する)を用いて、膀胱癌細胞の核内に選択的に集積移行するべく特殊加工した“膀胱癌細胞親和性硼素化合物”を投与することによって、膀胱癌細胞に選択的に高濃度の硼素化合物を取り込ませ、癌細胞を選択的に破壊するBOAI-BNCT法を開発した。
|
自由記述の分野 |
外科系臨床医学・泌尿器科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
BOAI-BNCT療法は、硼素化合物自体には抗癌剤のような毒性がなく、また中性子線においても、硼素化合物を取り込んでいる細胞を選択的に破壊するが、中性子線自体が単独で照射されてもそれ自体による障害を殆どきたさないため、高齢者やPSが低下した症例でも施行可能であり、極めて画期的な治療法である。このことは、膀胱全摘を適応とする患者に対する膀胱温存治療というのみならず、これまで、年齢、PS、あるいは、心疾患などの合併症の理由で、手術や放射線治療などの根治を考慮に入れた治療が不可能であった症例に対しても根治を考慮に入れた治療ができるという点で臨床的に極めて有用で優れた治療法であると思われる。
|