• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

画期的核酸デリバリーキャリアを用いたmicroRNA-145による膀胱癌治療

研究課題

研究課題/領域番号 16K11034
研究機関大阪医科大学

研究代表者

稲元 輝生  大阪医科大学, 医学部, 准教授 (20330087)

研究分担者 東 治人  大阪医科大学, 医学部, 教授 (40231914)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード腫瘍学 / 膀胱癌
研究実績の概要

miRNAの中和療法は、中和効果が十分ではなく癌治療には応用が難しい。膀胱癌で発現が低下しているmiRNAの同定と、その内因性の発現量を凌駕するmiRNAの回復が癌治療には合目的である。抗腫瘍効果を有するマイクロRNA (miRNA; miR)である“anti-oncomiRs”の一つmiR-145が膀胱癌のモデル動物に治療効果を有することを示した。具体的には、ヒト膀胱癌同所異種移植モデルを確立し、miR-145の経尿道的投与による癌治療モデルの確立を試みた。まず、In vitroモデルとして培養細胞253J B-VにmiR-145をトランスフェクションしその効果をMTTアッセイ、 western blotting、Hoechst33342染色、wound healing assayで評価した。さらにIn vivoモデルとしてヒト膀胱癌同所異種移植モデルを麻酔下に開腹したマウス膀胱に移植することで確立した。miR-145の経尿道的膀胱内注入療法の効果をその後に評価した。 In vitroでは253J B-V細胞への miR-145のトランスフェクションによってアポトーシス誘導と細胞の移動能の抑制が観察された。Western blottingではc-Myc、socs7、FSCN1、E-cadherin、β-catenin、catenin δ-1の発現が低下することが明らかとなり、PI3K/AktとErk1/2 signaling pathwaysは相補的なリン酸化が確認された。 In vivoモデルの結果としてmiR-145の経尿道的注入を施行されたヒト膀胱癌同所異種移植マウスでは76%の腫瘍増殖抑制が観察され、コントロール群に比較して優位な生存の延長が観察された(p = 0.0183 vs. control)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究協力者の助言や実質的な助けを得て、順調に研究は進んでいる。

今後の研究の推進方策

共同研究先から入手するナノポリマーキャリアを用いた実験を今後は進める。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Potential new therapies for bladder cancer in the future; inspirations from the lab2016

    • 著者名/発表者名
      Teruo Inamoto, Kiyoshi Takahara, Haruhito Azuma.
    • 学会等名
      14th Urological Association of Asia Congres2016(UAA)
    • 発表場所
      Sentec Singapore(マレーシア・シンガポール)
    • 年月日
      2016-07-22 – 2016-07-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 癌発育制御型microRNAの総量回復によるヒト膀胱癌マウス異種同所移植モデル治療2016

    • 著者名/発表者名
      稲元輝生、谷口 高平、高原 健、岩附綾子、高井朋聡、小村和正、吉川勇希、内本泰三、齋藤賢吉、反田直希、光野絢子、南幸一郎、上原 博史、平野一、能見勇人、木山 賢、赤尾 幸博 、東 治人.
    • 学会等名
      第104回日本泌尿器科学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮崎県)
    • 年月日
      2016-04-23 – 2016-04-23

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi