• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

夜間頻尿の変動はその関連疾患の変化を察知する代用マーカーとなりうるか?

研究課題

研究課題/領域番号 16K11041
研究機関福井大学

研究代表者

青木 芳隆  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 講師 (30273006)

研究分担者 横山 修  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (90242552)
日下 幸則  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (70135680) [辞退]
松田 陽介  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 講師 (90345687)
岡田 昌裕  福井大学, 学術研究院医学系部門, 特別研究員 (40572441)
松本 智恵子  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 准教授 (80377043)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード夜間頻尿 / 下部尿路症状 / 高血圧 / 糖尿病 / 肥満 / 住民健診 / メタボリック症候群
研究実績の概要

夜間頻尿あるいはそれに関連する尿意切迫感などの下部尿路症状の自然史についてはまだ解明されていないことが多く、その変動にどの因子が、どのように、どれくらいの年数をかけて影響するのかは、よくわかっていないのが現状である。そこで、今回集計する縦断的データから、以下のことを解析した。

1)夜間頻尿の出現と消失という変動を含めた、長期的な自然史について:複数回連続して受診した者のみで解析すると、ほとんどの場合は、1日2回以上の夜間頻尿があっても、その後消失したり、消失と出現を繰り返す等していた。2)その長期的変化に関わる因子(年齢、肥満、生活習慣、基礎疾患など)について:単変量解析では、夜間頻尿の増加と関わる因子は、高齢者、男性であった。また、拡張期血圧の改善は夜間頻尿の改善と関連していた。3)変動に関わる生活習慣や疾患の悪化と改善が、夜間頻尿の悪化と改善に、どの程度の強さと時間をもって反映するのか:これを、多変量解析などの統計学的手法を用いて解析しているが、連続して受診する者の割合が長期になればなるほど少なくなるため,やや困難があり、解析法の検討を必要としている。4)夜間頻尿と密接に関係ある尿意切迫感について:横断解析において、高血糖ではあるが糖尿病とは診断されない状態である者において、過活動膀胱の必須症状である尿意切迫感を持つ頻度が有意に高いことがわかった。

以上から、夜間頻尿、あるいはそれと関連する尿意切迫感は、メタボリック症候群の構成要素である高血圧や高血糖を有している可能性、あるいはその変動をあらわすマーカーになりうるものと考えられた。このことは、メタボリック症候群あるいは心血管系疾患を扱うプライマリーケア医などの診療において、排尿症状を確認することの重要性を示唆するものである。今後さらなる解析を行う必要があると考える。

備考

夜間頻尿と死亡に関するシステマティックレビューとメタ解析を行った。現在、論文投稿中である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Tampere/University of Helsinki/Kuopio University Hospital(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      University of Tampere/University of Helsinki/Kuopio University Hospital
  • [国際共同研究] McMaster University/University of Toronto(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      McMaster University/University of Toronto
  • [国際共同研究] Imperial College(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Imperial College
  • [国際共同研究] Comprehensive Cancer Organization(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Comprehensive Cancer Organization
  • [国際共同研究] Birmingham Geriatric Research Center(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Birmingham Geriatric Research Center
  • [雑誌論文] An international survey on the use of thromboprophylaxis in urological surgery2018

    • 著者名/発表者名
      Violette P., Vernooij R., Aoki Y.、Agarwal A., Cartwright R., Arai Y., Tailly T., Novara G., Craigie S., Breau R., Sandset P.M., Guyatt G., Tikkinen K.
    • 雑誌名

      European Urology Supplements

      巻: 17 ページ: e1563~e1564

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/S1569-9056(18)31927-4

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A RELATIONSHIP BETWEEN PRE-DIABETES AND OVERACTIVE BLADDER-ANALYSIS OF A HEALTH-SCREENING PROGRAM IN MEN AND WOMEN2018

    • 著者名/発表者名
      Aoki, Y., Okada, M., Ito, H., Kusaka, Y., Yokoyama, O
    • 雑誌名

      NEUROUROLOGY AND URODYNAMICS

      巻: 37 ページ: S224-S225

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SERUM C-REACTIVE PROTEIN LEVEL IS NOT ASSOCIATED WITH THE PROSTATIC INFLAMMATION BUT OVERACTIVE DETRUSOR IN PATIENTS WITH BENIGN PROSTATIC HYPERPLASIA2018

    • 著者名/発表者名
      Inamura, S; Ito, H; Tsutsumiuchi, M; Taga, M; Tsuchiyama, K; Matsuta, Y; Aoki, Y; Kobayashi, M; Yokoyama, O
    • 雑誌名

      NEUROUROLOGY AND URODYNAMICS

      巻: 37 ページ: S309-S310

    • 査読あり
  • [学会発表] A RELATIONSHIP BETWEEN PRE-DIABETES AND OVERACTIVE BLADDER-ANALYSIS OF A HEALTH-SCREENING PROGRAM IN MEN AND WOMEN2018

    • 著者名/発表者名
      Aoki, Y., Okada, M., Ito, H., Kusaka, Y., Yokoyama, O
    • 学会等名
      国際禁制学会
    • 国際学会
  • [学会発表] SERUM C-REACTIVE PROTEIN LEVEL IS NOT ASSOCIATED WITH THE PROSTATIC INFLAMMATION BUT OVERACTIVE DETRUSOR IN PATIENTS WITH BENIGN PROSTATIC HYPERPLASIA2018

    • 著者名/発表者名
      Inamura, S; Ito, H; Tsutsumiuchi, M; Taga, M; Tsuchiyama, K; Matsuta, Y; Aoki, Y; Kobayashi, M; Yokoyama, O
    • 学会等名
      国際禁制学会
    • 国際学会
  • [学会発表] An international survey on the use of thromboprophylaxis in urological surgery2018

    • 著者名/発表者名
      Violette P., Vernooij R., Aoki Y.、Agarwal A., Cartwright R., Arai Y., Tailly T., Novara G., Craigie S., Breau R., Sandset P.M., Guyatt G., Tikkinen K.
    • 学会等名
      欧州泌尿器科学会
    • 国際学会
  • [学会発表] Is it always necessary to treat nocturia? Natural history of nocturia among men and women during the 5-year period.2018

    • 著者名/発表者名
      Aoki Y, Okada M, Matsuta Y, Ito H, Matsumoto C, Kusaka Y, Yokoyama O
    • 学会等名
      Too Much Medicine Paulo Foundation International Medical Symposium
    • 国際学会
  • [図書] はいせつケア・リハ2018

    • 著者名/発表者名
      青木芳隆、青柳 澄、安西順子、石井洋介、大関美里、太田有美、小林篤史、小林貴代、小林晴名、浜田きよ子、藤井 里香、松下  太、宮崎詩子、森田  昌、山内なぎさ、山下和典
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      gene
    • ISBN
      4905241847
  • [図書] みんなで取り組む排尿管理 チームづくりから実践指導例まで2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木基文(編)、青木芳隆(編)、ほか
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      日本医療企画
    • ISBN
      4864397449
  • [備考] The impact of nocturia on mortality: a SR and MA

    • URL

      http://www.crd.york.ac.uk/prospero/display_record.php?ID=CRD42016051132

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi