• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

遺伝子解析に基づいた間質性膀胱炎に対する新規治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K11045
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関信州大学

研究代表者

小川 輝之  信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (90467142)

研究分担者 今村 哲也  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (00467143)
石塚 修  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (20184541)
永井 崇  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 助教 (50514353)
平形 志朗  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (90749475)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード間質性膀胱炎 / ケモカイン
研究成果の概要

難治性疾患のひとつ、病態が不明の頻尿、膀胱痛をおこす潰瘍型間質性膀胱炎については治療も難渋する疾患のひとつである。この膀胱組織内では免疫応答炎症に関わる遺伝子(CXCR3関連ケモカイン)が増加していることを報告している。これと同様の遺伝子発現をおこす動物モデルの作成は今後の間質性膀胱炎の治療を検討するうえでの有用な材料となると思われる。今回の検討で放射線照射を行ったラット動物モデルはヒト潰瘍型間質性膀胱炎と類似した遺伝子の発現を起こしており、今後の研究に有用であると考えられた。

自由記述の分野

排尿生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒト間質性膀胱炎の遺伝子発現と類似した動物モデルを作成することができた。
今後はそのモデルにおいて薬物治療を行うことで、病態を改善することが可能か、排尿機能ならびに組織学的に検討することで、今後の治療の基礎になると思われる

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi