研究課題/領域番号 |
16K11054
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
泌尿器科学
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
田口 和己 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (00595184)
|
研究分担者 |
郡 健二郎 名古屋市立大学, その他部局等, 学長 (30122047)
安井 孝周 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (40326153)
戸澤 啓一 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (40264733)
岡田 淳志 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (70444966)
濱本 周造 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (80551267)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 尿路結石症 / マクロファージ / 結晶貪食 / 溶解治療 |
研究成果の概要 |
尿路結石に形成にマクロファージの働きが重要であることを私達は報告してきた。本研究ではその中で、炎症に抑制的に働くM2型のマクロファージに着目し、尿路結石形成に対する影響を調べた。 腎組織の中で結石前駆病変となる石灰化の周囲では、M2型マクロファージの発現が低下しており、尿路結石症の患者の尿でも、M2型マクロファージの働きが低下していることが分かった。さらにマウスモデルにおいて、M2型マクロファージへの治療が腎結石の形成を抑制することが分かった。 本研究により、M2型マクロファージを利用した新規治療への応用が期待される。
|
自由記述の分野 |
泌尿器科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、これまで有効な薬物治療がなかった尿路結石症に対して、M2型マクロファージによる結晶貪食作用を利用し、結石溶解治療への可能性を示したものである。この研究成果は、再発予防に有用なだけでなく、将来的に現在主流となっている外科的治療に取って代わるものとなりうる可能性を秘めている。尿路結石症の生涯罹患率が今や10%に達成している現状を鑑みると、治療法の躍進につながる発見と考えられる。
|