• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

淋菌株の宿主応答における株間の多様性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K11061
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

志牟田 健  国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究官 (40370960)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード淋菌感染症 / 性感染症
研究実績の概要

淋菌感染症における近年の最大の懸念事項は、淋菌の多剤耐性化が進みその治療を困難にしていることである.
これら多剤耐性化傾向にある株と感受性株が宿主細胞に与える影響の差異については情報も乏しく、これらの株に着目し比較検討を行うことは、本研究の目的に一致している.
近年分離される淋菌株のアジスロマイシン (AZM)に対する耐性化が顕著であることが国内外で報告されている.本研究において、当初解析を計画した株 (2010-2012年分離の株)の中に、AZM耐性株は含まれてなかった. そのため、近年、国内で分離された株の系統解析を行うことで、AZM耐性株の中に優先株が存在するのか確認を行った. その結果、2015年国内分離株 (n=205)はMLST1901 (17.1%)、MLST7363 (15.6%)、MLST1579( 12.7%)に属する株で45.4%を占めることが分かった. この中で、AZM耐性を示した23株のMLST型はMLST1579 の14 株(61%)、MLST1901 の6 株(26%)となり、この2系統に属する株で20株(87%)となった. 更にこれの株の多くは多剤耐性の傾向を示すことが明らかとなった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

近年分離される菌株の系統と薬剤感受性の相関を再確認する必要が生じ、改めて菌株の系統解析を行った為.

今後の研究の推進方策

当初計画した淋菌株MLST1901、MLST7363、MLST7819、MLST7359に加え、MLST1579の合計5系統の株を解析することで、近年分離された薬剤感受性傾向の異なる株間での、宿主に与える影響の検討を可能とし、これらの菌株を使用して培養細胞を用いた淋菌の接着性及び定着性、菌株間のLOS (lipooligosaccharide)の発現の多様性の検討を行う.

次年度使用額が生じた理由

(理由) 年度末納品等にかかる支払いが平成30年4月1日以降となったため、当該支出分については次年度の実支出額に計上予定。平成29年度分についてはほぼ使用済みである。
(使用計画)
上記のとおり。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Neisseria cinerea with High Ceftriaxone MIC Is a Source of Ceftriaxone and Cefixime Resistance-Mediating penA Sequences in Neisseria gonorrhoeae.2018

    • 著者名/発表者名
      Igawa G, Yamagishi Y, Lee KI, Dorin M, Shimuta K, Suematsu H, Nakayama SI, Mikamo H, Unemo M, Ohnishi M
    • 雑誌名

      Antimicrob Agents Chemother

      巻: 62 ページ: in press

    • DOI

      10.1128/AAC.02069-17

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Antimicrobial susceptibility of Haemophilus influenzae strains isolated from the urethra of men with acute urethritis and/or epididymitis.2017

    • 著者名/発表者名
      Deguchi T, Ito S, Hatazaki K, Horie K, Yasuda M, Nakane K, Mizutani K, Tsuchiya T, Yokoi S, Hanaoka N, Shimuta K, Ohnishi M, Muratani T, Nakano M
    • 雑誌名

      J Infect Chemother

      巻: 23 ページ: 804-807

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2017.05.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conjunctivitis Caused by a Strain of Neisseria gonorrhoeae That Was Less Susceptible to Ceftriaxone.2017

    • 著者名/発表者名
      Iwata A, Shimuta K, Ohnishi M
    • 雑誌名

      Intern Med

      巻: 56 ページ: 1443-1445

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.56.7656

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Haemophilus influenzae Isolated From Men With Acute Urethritis: Its Pathogenic Roles, Responses to Antimicrobial Chemotherapies, and Antimicrobial Susceptibilities.2017

    • 著者名/発表者名
      Ito S, Hatazaki K, Shimuta K, Kondo H, Mizutani K, Yasuda M, Nakane K, Tsuchiya T, Yokoi S, Nakano M, Ohinishi M, Deguchi T
    • 雑誌名

      Sex Transm Dis

      巻: 44 ページ: 205-210

    • DOI

      10.1097/OLQ.0000000000000573

    • 査読あり
  • [学会発表] セフトリアキソン耐性淋菌特異的リアルタイムPCR系の構築2017

    • 著者名/発表者名
      志牟田 健、井川ジーン、中山周一、大 西 真
    • 学会等名
      日本性感染症学会
  • [学会発表] 大阪府内において分離された淋菌株の薬剤感受性率の推移と多剤耐性の傾向2017

    • 著者名/発表者名
      川畑拓也、古林敬一、亀岡 博、安本亮二、中山周一、志牟田健、大西 真
    • 学会等名
      日本性感染症学会
  • [学会発表] 種を超えた遺伝子伝播―耐性遺伝子プールの存在2017

    • 著者名/発表者名
      志牟田 健
    • 学会等名
      第66回日本感染症学会東日本地方学術集会、第64回日本化学療法学会東日本支部総会合同学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi