• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

男性不妊症由来iPS細胞のエピゲノム解析および幹細胞研究による男性不妊症の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K11072
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関東邦大学

研究代表者

小林 秀行  東邦大学, 医学部, 准教授 (10408875)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード男性不妊症 / iPS細胞 / マイクロミニピッグ
研究成果の概要

ヒトの代替え種での研究を行なうためにまずは、マイクロミニピッグのiPS細胞の誘導を試みたが、完全なiPS細胞は樹立することはできなかった。そのため、生殖細胞への分化の実験は断念した。2016年の年末に電気工事の影響で、-80℃の冷凍庫が故障したため、それまでに冷凍庫内に保管していたTESEおよびmicro-TESEにて採取した精巣組織や、マイクロミニピッグの組織や細胞、その他試薬などすべてを失った。そのため、実験継続はできず、予定していた実験は施行できなかった。

自由記述の分野

男性不妊症

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究に用いる大半の組織をアクシデントにより失ったため、満足する研究は施行できなかった。しかし、マイクロミニピッグでのiPS細胞は、マウスやヒトに比べて難易度が高いことが分かった。マイクロミニピッグの研究は、ヒト生殖細胞の代替え研究としては重要な位置を占めていると考えている。今後は、マイクロミニピッグのiPS細胞の誘導をテーマとした研究も必須と思われる。また、現在、新たに男性不妊症患者における精巣組織を採取しており、集まったところで、研究の再開を予定したいと考えている。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi