• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

次世代シークエンサーによるヒト男性不妊症及び不育症の原因遺伝子同定

研究課題

研究課題/領域番号 16K11077
研究機関旭川医科大学

研究代表者

宮本 敏伸  旭川医科大学, 医学部, 講師 (70360998)

研究分担者 千石 一雄  旭川医科大学, 医学部, 教授 (30163124)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードazoospermia / SCOS / MA / Male infertility
研究実績の概要

日本人SCOS患者におけるヒトETV5遺伝子の検討
現在およそ15%のカップルが不妊に悩まされており、その約半数は男性因子によるものとされている。近年、Etv5遺伝子のノックアウトマウスが報告され、その表現型は胚細胞の喪失による無精子症、男性不妊症を呈するとされている。この表現型はヒトSCOSと一致する。ETV5遺伝子はDNA-binding機能を持つETSドメインを有する転写因子をコードしている。今回我々はマウスの知見をもとに、ヒトにおいて組織学的にSCOSと診断された日本人患者140名においてヒトETV5遺伝子の解析を行った。解析の結果患者群においてcoding region内において4つのSNP (SNPs 1-4)を検出し、正常コントロール群と比較検討したところ、SNP2及びSNP3において患者群及びコントロール群において統計学的に有意な差を認めた。
以上より、ヒトETV5遺伝子がヒトSCOSの発症に何らかの関与をしていることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までにヒト無精子症原因遺伝子をすでに9個同定し、現在その機能解析が進行中である。
またこのうち、ノックアウトマウス作成が行われていない遺伝子においてはその準備が開始されているため。

今後の研究の推進方策

まず最終年度終了までに最低30個のヒト無精子症原因遺伝子を同定すること
上記遺伝子においては必ず機能解析を行いその変異の持つ意味を明確にすること
さなりノックアウトマウスを作成および解析しその発生段階を明確にする。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Naturally Conceived Heterotopic Pregnancy Treated with Abdominal Wall-lifting Laparoscopic Salpingectomy Using Spinal Anaesthesia2017

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi K, Miyamoto T, Murakami K, Ono M, Nozawa A, Sengoku K, Kitamura S
    • 雑誌名

      Journal of Obstetrics and Gynecology

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      in press

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Prenatal diagnosis of a body stalk anomaly by a combination of ultrasonography and foetal magnetic resonance imaging2017

    • 著者名/発表者名
      Ueda H, Miyamoto T, Minase G, Sengoku K
    • 雑誌名

      Journal of Obstetrics and Gynecology

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      in press

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Human Male Infertility and its Genetic Causes2017

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto T, Minase G, Shin T, Ueda H, Okada H, Sengoku K
    • 雑誌名

      Reprod Med Biol

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      in press

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Rectal perforation after incision of the vaginal canal following incorrect insertion of a Vagi-Pipe into the rectum during total laparoscopic hysterectomy2016

    • 著者名/発表者名
      Okamoto S, Nakanishi K, Ono M, Nozawa A, Kitarura S, Miyamoto T, Sengoku K
    • 雑誌名

      Journal of Obstetrics and Gynecology

      巻: 36 ページ: 992-993

    • DOI

      PMID: 27623694

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Association between Prenatal Yoga and the Administration of Ritodrine Hydrochloride during Pregnancy: An Adjunct Study of the Japan Environment and Children's Study.2016

    • 著者名/発表者名
      Kawanishi Y, Saijo Y, Yoshioka E, Nakagi Y, Yoshida T, Miyamoto T, Sengoku K, Ito Y, Miyashita C, Araki A, Kishi R.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 11 ページ: e0158155

    • DOI

      PMID: 27348869

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A PLK4 mutation causing azoospermia in a man with Sertoli cell-only syndrome.2016

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto T, Bando Y, Koh E, Tsujimura A, Miyagawa Y, Iijima M, Namiki M, Shiina M, Ogata K, Matsumoto N, Sengoku K.
    • 雑誌名

      Andrology

      巻: 4 ページ: 75-81

    • DOI

      PMID: 26452337

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 日本人SCOS患者におけるヒトETV5遺伝子の検討2017

    • 著者名/発表者名
      宮本敏伸
    • 学会等名
      北海道生殖医学会総会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2017-02-06 – 2017-02-06
  • [学会発表] 男性不妊症原因遺伝子群2016

    • 著者名/発表者名
      宮本敏伸
    • 学会等名
      日本アンドロロジー学会学術総会
    • 発表場所
      前橋
    • 年月日
      2016-06-30 – 2016-06-30
    • 招待講演
  • [学会発表] 男性不妊症と遺伝学的素因2016

    • 著者名/発表者名
      宮本敏伸
    • 学会等名
      第47回精子研究会
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      2016-06-09 – 2016-06-09
    • 招待講演
  • [図書] 生殖補助医療(ART)-胚培養の理論と実際2017

    • 著者名/発表者名
      宮本敏伸
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      近代出版
  • [産業財産権] でリケ-トエリアのかぶれ判定方法2016

    • 発明者名
      千石一雄、宮本敏伸 他
    • 権利者名
      旭川医科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      出願中
    • 出願年月日
      2016-11-29

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi