研究課題/領域番号 |
16K11083
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
木村 文則 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (90322148)
|
研究分担者 |
村上 節 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (20240666)
竹林 明枝 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (00402735)
高島 明子 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (20452245)
平田 貴美子 滋賀医科大学, 医学部, 医員 (40727690)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 慢性子宮内膜炎 / 着床障害 / 脱落膜化 |
研究実績の概要 |
慢性子宮内膜炎(chronic endometritis:CE)が、不妊症の原因となり着床障害を来すことが報告されてきている。今回の研究では、CEが、不妊症の原因として着床障害を来すかどうかを検証し、その子宮内膜分化および機能に及ぼす影響の検討を行った。これらは、当院の倫理委員会承認後に行った。 CEによる子宮内膜の胚受容能へ与える影響を検討した。体外受精胚移植施行中の胚盤胞を凍結できた患者を対象とした。胚凍結後に採取した子宮内膜組織にCD138の免疫染色を行いCEの有無を検討した。その2ヶ月以内に同一プロトコールのホルモン補充周期に凍結融解胚盤胞移植を行い、CE群(N=25)と非CE群(N=42)間で臨床妊娠率、流産率を求め比較した。臨床妊娠率は、32%と64.3%と非CE群で(P<0.013)有意に高く、流産率は、62.5%と29.6%で(P=0.12)と有意差を認めなかった。結果は、現在論文投稿中である。 CEの子宮内膜分化に及ぼす影響を検討するため、着床期の子宮内膜を採取し、子宮内膜間質細胞(ESCs)を単離し、エストラジオールとプロゲステロンを培養液中に添加し2週間培養後の24時間培養した培養液中のプロラクチン(PRL)、IGFBP1濃度、培養したESCsのPRL、IGFBP1のたんぱく量、mRNA量を検討した(CE群:N=9、非CE群間:N=8)。これらはすべて有意に非CE群での発現が高かった。以上よりCEでは、脱落膜化が障害されていることが明らかとなった。Reprod Biol Endocrinol. 2017 Mar 4;15:16 Chronic endometritis modifies decidualization in human endometrial stromal cells. Wu D, Kimura F et al.にpublishした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
慢性子宮内膜炎が、胚受容能、特に子宮内膜の脱落膜化に大きく影響を与えるため、予想よりも少ない検体数で臨床成績、培養実験において有意差が認められたため。
|
今後の研究の推進方策 |
計画通り、慢性子宮内膜炎の原因、また、胚由来因子による慢性子宮内膜炎患者の子宮内膜脱落膜化への影響を検討する。
|