• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

オートファジーを介した妊娠高血圧症候群のメタボローム解析と予知因子の同定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K11096
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関大分大学

研究代表者

西田 欣広  大分大学, 医学部, 准教授 (10336274)

研究分担者 花田 俊勝  大分大学, 医学部, 教授 (10363350)
酒井 久美子  大分大学, 医学部, 助教 (60225753)
花田 克浩  大分大学, 医学部, 助教 (90581009)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード妊娠高血圧症候群 / メタボローム解析 / オートファジー / 低酸素 / ヒト胎盤
研究成果の概要

妊娠高血圧症候群は妊娠中の高血圧、蛋白尿をきたす最大の周産期合併症であるにもかかわらず、その病態も複雑かつ要因も多岐にわたりいまだに全貌が明らかになっていない。妊娠高血圧症候群の胎盤では低酸素、低栄養、老化が進んでいると仮説を立て、ほとんど研究報告のない胎盤におけるオートファジーとそのメタボローム解析に焦点をあてた。これまでに行ってきた胎盤や培養細胞での研究成果をもとに、シャペロン介在性オートファジー機構とメタボローム解析による胎盤の細胞内一次代謝産物の変動を詳細にかつ包括的に多変量分析した。その結果これまで未知の病態の一部と予知因子候補を明らかにすることができた。

自由記述の分野

周産期医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

妊娠高血圧症候群におけるオートファジーの関与と胎盤組織の一次代謝産物からみたペントースリン酸経路の活性化をリンクさせることができた興味深い結果を報告した。特にペントースリン酸回路を介した中心代謝経路の関与の発見は今後の複雑な胎盤機能を解明していく上で、有意義な結果が得られたと考えられる。今後は今回明らかにしたシャペロン介在性オートファジー・Keap1-Nrf2 system・ペントースリン酸経路のクロストークとその関連因子の解明が妊娠高血圧症候群そのものの病態解明や病態予知因子の探索に重要なカギを握る可能性が高く学術的にも意義深い研究と考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi