• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

単一細胞解析のための, 全ゲノム増幅技術の最適化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K11106
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

佐藤 卓  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (40383898)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード全ゲノム増幅法 / single cell PCR / 着床前遺伝子診断
研究実績の概要

特に着床前遺伝子診断の実施を目的として, 単一細胞解析のための全ゲノム増幅法(WGA)の, 基礎的な研究を行っている. 各種WGAによるDNA増幅の遺伝子変異部位と近接する遺伝子多型におけるヘテロ接合性を解析し, 特に対立アリルの一方のみが増幅される現象であるアレルドロップアウト現象の出現頻度について, 原理の異なる, 市場で利用可能な複数の試薬を用いて解析を行っている. 現在までにmultiple displacement am plification(MDA)を原理にもつ遺伝子増幅法とPCR法をベースとするWGA(GenomePlex)およびその両者の複合型であるWGA(PicoPLEX法とMALBAC法)における比較を行っている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

概ね順調に進展している.

今後の研究の推進方策

WGAのバイアスのない増幅の条件を検討するために, 増幅産物における遺伝子・染色体コピー数解析を行う. 解析には各種のマイクロアレイと次世代シーケンサの使用を検討している.

次年度使用額が生じた理由

遺伝子増幅のバイアスに関する検討よりは, アリルドロップアウト等の単一細胞の遺伝子解析上の特有の問題点の観察に重点を置くことになったため, 高額な費用のかかる解析系の検討は, 当初の予定よりも遅れて進行して いる. 従って故に, 次年度使用額が生じている.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 【染色体検査】 単一遺伝子病に対する着床前遺伝子診断の現況2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤 卓(慶応義塾大学 医学部産婦人科学教室), 佐藤 健二, 末岡 浩
    • 雑誌名

      日本卵子学会誌

      巻: 2巻2号 ページ: 45-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【遺伝子診療の最前線-着床前,胎児から婦人科がんまで】生殖医療 着床前遺伝子診断(PGD)の世界の現状2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤 卓(慶応義塾大学 医学部産婦人科学教室), 佐藤 健二, 末岡 浩
    • 雑誌名

      臨床婦人科産科

      巻: 71巻11号 ページ: 1044-1051

    • DOI

      https://doi.org/10.11477/mf.1409209188

  • [学会発表] 着床前遺伝子診断技術が示唆する卵子形成過程における変異ミトコンドリアDNAのskewed segregation現象2017

    • 著者名/発表者名
      眞木 順子, 末岡 浩, 佐藤 卓, 佐藤 健二, 水口 雄貴, 仙波 宏史, 田中 守
    • 学会等名
      第62回日本生殖医学会総会・学術講演会
  • [学会発表] What is preimplantation genetic diagnosis strategy for germline mosaicism?2017

    • 著者名/発表者名
      MAKI JUNKO, SUEOKA KOU, SATO SUGURU, IINO KOTARO, SENBA HIROSHI, MIZUGUCHI YUKI, SATO KENJI, NAKABAYASHI AKIRA, TANAKA MAMORU, AOKI DAISUKE
    • 学会等名
      第69回日本産科婦人科学会学術講演会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi