研究課題
本研究「子宮筋腫に対する新規治療戦略の開発」は,子宮の幹細胞システムに着目して子宮筋腫 の病態メカニズムを明らかにし,子宮筋・子宮筋腫幹細胞を標的とする新しい治療法の開発をすることを目的としている.性ステロイドが,性ステロイド受容体陽性の子宮筋あるいは子宮筋腫細胞を活性化させ,活性化された細胞からのWNT分泌により,子宮筋腫幹細胞のWNT/β-カテニンシグナルを活性化することを示した.そしてこの幹細胞周囲の細胞のWNT分泌が、子宮筋腫幹細胞の増殖を刺激することを示した.また,細胞表面抗原であるCD34およびCD49bの発現に基づいた子宮筋腫細胞集団すなわちCD34+/CD49b+の子宮筋腫幹細胞,CD34+/CD49b-の中間細胞,CD34-/CD49b-の成熟子宮筋腫細胞に分けられることを報告した.さらに子宮筋腫の発育にIGF2とInsulin Receptor Aのシグナルが関与することを示した.子宮筋腫の発育に関わる因子として,これまで性ステロイド,Transforming growth factor-β/SMAD, Retinoic acid, PPARγが報告されてきた.今回我々は,ヒト子宮平滑筋の発生・分化・修復の機構とその異常,また子宮筋腫の病態メカニズムにWNT/β-cateninシグナル,IGF2とInsulin Receptor A のシグナルが関わっていることを明らかにした.これまで子宮筋腫の治療は性ステロイドに働きかけるものが使用され,使用終了後には子宮筋腫が増悪してしまっていたが,当研究成果によりは子宮筋腫の新たな効果的な治療薬開発に役立てることができる.
すべて 2019 2018 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) 図書 (3件) 備考 (1件)
Journal of Obstetrics and Gynaecology Research
巻: 2019 ページ: 1~4
doi: 10.1111/jog.13949
Current Pharmaceutical Biotechnology
巻: 19 ページ: 764~770
doi:10.2174/1389201019666181029164906
Reproductive Biology and Endocrinology
巻: 16 ページ: 1~7
doi:10.1186/s12958-018-0381-7
Current Developments in Nutrition
巻: 3 ページ: 1~7
doi: 10.1093/cdn/nzy093
http://obgyn.w3.kanazawa-u.ac.jp/introduction/dispensary/index.php