• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

婦人科腫瘍における不活性化センダイウイルス粒子の有用性の検討とその作用機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K11139
研究機関大阪大学

研究代表者

木村 敏啓  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (90584524)

研究分担者 松崎 慎哉  大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (00467565)
上田 豊  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (10346215)
高田 友美  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (30437420) [辞退]
小林 栄仁  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (50614773)
吉野 潔  産業医科大学, 医学部, 教授 (90362730)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード子宮頸癌 / 子宮頸部異型上皮 / HVJ-E apoptosis / 免疫賦活
研究実績の概要

本研究において子宮頸癌及び子宮頸部異型上皮に対する不活化センダイウイルス(HVJ-E)の抗腫瘍効果や抗腫瘍免疫賦活効果の検討を行った。(1)子宮頸癌に対する HVJ-E の in Vitro での抗腫瘍効果の検討とその分子メカニズムの解明(2)子宮頸部異型上皮の三次元培養の確立と抗腫瘍効果の検討(3)子宮頸癌細胞株、子宮頸部異型上皮のマウス皮下移植モデルの確立とそれらを用いたHVJ-E による in vivo での抗腫瘍効果の検討(4) HVJ-E によるヒトへの投与に関する臨床試験への応用を具体的な目的に研究を進めた。
今年度は(1)について子宮頸癌細胞株の中でHVJ-Eて抗腫瘍効果の認められた細胞株についてその抗腫瘍効果の系について検討した。HVJ-Eを作用させた子宮頸癌細胞株の発現蛋白をコントロール群と比較を重ねた。結果選択的な細胞死(apoptosis)に関与するcaspase3,caspase8,RIG-I,MAVSなどの発現に有意差は認められなかった。子宮頸癌細胞株に対するHVJ-Eの抗腫瘍効果についてはapoptosisによる系は関与が低い可能性が示唆された。
(2)、(3)については同意の得られた子宮頸部異型上皮患者からの標本より三次元培養塊の作成を進めているが、同意を得られた数が少なくさらに生検によるサンプルは小さいため三次元培養塊の作成の条件設定の検討が不十分な状態である。
(4)については(1)~(3)において効果があることを示すことができた上での検討事項のため今回は実施に至らなかった

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi