• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

卵管上皮細胞を起源とする卵巣癌発癌機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K11155
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

赤羽 智子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (40398699)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード卵巣癌
研究実績の概要

卵巣癌は婦人科腫瘍の中で最も予後不良である。2015年の国立がんセンターの報告によると本邦では年間8400人が罹患し、4800人が死亡したとされていることから、現状では卵巣癌罹患者は約半数は死亡するということになる。しかしながら、卵巣癌に罹患者において、腫瘍が骨盤内に限局したⅠ期の状態で対処可能であった症例の5年生存率は約9割に達している。このような現状より、卵巣癌におけるがん死亡者数を減少させるには早期発見がいかに重要であるかは言うまでもない。しかし、卵巣は検診対象臓器ではなく、表層臓器ではないうえ、卵巣癌発症者の初期症状はほぼ無症状であることから、卵巣癌の早期発見は困難とされている。したがって卵巣癌死亡者数を減少させるには、他の臓器における検診に匹敵するような簡便で安価な新規検査方法の開発が必要である。
そこで本研究は卵巣癌の発癌メカニズムの解明から、解析結果を卵巣癌早期発見のための検査法の開発へとつなげることを目的としている。
近年の研究より、卵巣癌の9割を占める上皮性腫瘍は卵巣本体より発生するのではなく組織型別に発癌起源が異なることが解明されつつある。なかでも最も発症頻度の高い漿液性癌は卵管上皮の前癌病変状態にあるp53過剰発現細胞(p53signature)がserous tubal intraepithelial carcinoma(STIC)と呼ばれる細胞へと変化し、STIC細胞が卵巣へ移植されることで卵巣に発癌するとされている。そこで本年度は卵管上皮細胞のp53signature細胞を単離し、単離細胞に検出される遺伝子変異をサンガー法および微量変異検出法にて解析し、卵管上皮で起こった遺伝子変異を卵管以外の場所で検出することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

卵管上皮で起こった遺伝子変異のイベントを微量に検出する方法および卵管以外の場所から採取された細胞での成功例は現在までに報告されていない。したがって研究は順調に遂行されていると考える。

今後の研究の推進方策

卵巣癌早期発見を目的とした簡便で安価な方法を開発し、卵巣癌患者はもちろんのこと、遺伝性乳癌卵巣癌症候群の原因遺伝子であるBRCA1/2遺伝子変異保持者の癌発症前のサーベーランスにより、癌早期発見につなげるスクリーニング検査法として確立することを今後の研究推進方策とする。

次年度使用額が生じた理由

遺伝子解析を単数で行うのではなく、plate単位でまとめて機器の稼働をさせたため、機器使用料が節約できた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Prevalence of pathogenic germline variants detected by multigene sequencing in unselected Japanese patients with ovarian cancer2017

    • 著者名/発表者名
      Hirasawa Akira、Imoto Issei、Naruto Takuya、Akahane Tomoko、Yamagami Wataru、Nomura Hiroyuki、Masuda Kiyoshi、Susumu Nobuyuki、Tsuda Hitoshi、Aoki Daisuke
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 8 ページ: 112258~112267

    • DOI

      10.18632/oncotarget.22733

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical utility of a self-administered questionnaire for assessment of hereditary gynecologic cancer2017

    • 著者名/発表者名
      Masuda Kenta、Hirasawa Akira、Irie-Kunitomi Haruko、Akahane Tomoko、Ueki Arisa、Kobayashi Yusuke、Yamagami Wataru、Nomura Hiroyuki、Kataoka Fumio、Tominaga Eiichiro、Banno Kouji、Susumu Nobuyuki、Aoki Daisuke
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      巻: 47 ページ: 473~473

    • DOI

      10.1093/jjco/hyx037

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] BRCA1/2変異卵巣癌の血縁者における乳癌および卵巣癌の罹患に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      岩佐尚美,平沢 晃,野村弘行,赤羽智子,千代田達幸,山上 亘,片岡史夫,井本逸勢,青木大輔
    • 学会等名
      第27回日本乳癌検診学会学術総会
  • [学会発表] 腹水卵巣癌細胞のCD44各アイソフォーム発現量と化学療法の効果との関連性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      蔦 幸児,冨永英一郎,戸澤晃子,赤羽智子,大原 樹,小林佑介,平沢 晃,阪埜浩司, 鈴木 直,青木大輔
    • 学会等名
      第58回日本臨床細胞学会総会(春期大会)
  • [学会発表] BBRCA1遺伝子病的変異陽性例であり耳下腺癌を発症した1症例2017

    • 著者名/発表者名
      赤羽智子, 平沢 晃, 増田健太, 野村弘行, 片岡史夫, 阪埜浩司, 進 伸幸, 亀山香織, 清水 哲, 青木大輔
    • 学会等名
      第58回日本臨床細胞学会総会(春期大会)
  • [学会発表] The contribution of germline pathogenic variants of cancer susceptibility genes for primary ovarian, fallopian tube, and peritoneal cancers in Japanese2017

    • 著者名/発表者名
      Hirasawa A,Issei I,Naruto T,Akahane T,Yamagami W,Nomura H,Masuda K,Susumu N,Tsuda H,Aoki D
    • 学会等名
      AACR 2017 Addressing Critical Questions in Ovarian Cancer Research and Treatment
    • 国際学会
  • [学会発表] Ascites-derived and tissue-derived ovarian cancer cell primary 3D cultures aimed for personalized medicine2017

    • 著者名/発表者名
      Nanki Y,Hirasawa A,Nomura H,Okubo A,Itoh M,Akahane A,Chiyoda T,Kataoka F,Tominaga E,Aoki D
    • 学会等名
      AACR 2017 Addressing Critical Questions in Ovarian Cancer Research and Treatment
    • 国際学会
  • [学会発表] UGT1A1 polymorphism may be a prognostic indicator of stage I ovarian clear cell carcinoma patients treated with irinotecan2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshihama T,Hirasawa A,Nomura H,Akahane T,Nanki Y,Yamagami W,Kataoka F,Tominaga E,Susumu N,Mushiroda T,Aoki D
    • 学会等名
      15th International Congress of Therapeutic Drug Monitoring and Clinical Toxicology
    • 国際学会
  • [学会発表] Polymorphisms of the genes ESR1, UGT2B17, and UGT1A1 associated with estrogen metabolism are not associated with osteoporosis in Japanese women after artificial menopause2017

    • 著者名/発表者名
      Yokota M,Hirasawa A,Kazuya K,Akahane T,Sakai K,Makabe T,Horiba Y,Yamagami W,Ogawa M,Iwata T,Yanamoto S,Deshimaru R,Banno K,Susumu N,Aoki D
    • 学会等名
      6th Scientific Meeting of the Asia Pacific Menopause Federation
    • 国際学会
  • [学会発表] The contribution of deleterious germ-line mutations of susceptibility genes to ovarian, fallopian tube, and peritoneal cancers in Japanese2017

    • 著者名/発表者名
      Hirasawa A,Imoto I,Naruto T,Akahane T,Yamagami W,Susumu N,Tsuda H,Aoki D
    • 学会等名
      AACR Annual Meeting 2017
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi