• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

卵管上皮細胞を起源とする卵巣癌発癌機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K11155
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

赤羽 智子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (40398699)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード卵巣癌
研究実績の概要

卵巣癌は婦人科腫瘍の中で最も予後不良である。国立がんセンターの報告によると、本邦では年間8400人が罹患し、約半数の4800人が死亡しているという現状にある。一方で、腫瘍が骨盤内に限局した進行期分類Ⅰ期症例の5年生存率は約9割に達している。このような現状から卵巣癌死亡者数を減少させるには早期発見が最も有効的対処法と考える。
近年の研究より、卵巣癌の主な上皮性腫瘍の一部は卵巣以外の場所からも発生することが解明されつつある。特に漿液性癌は卵管上皮に発生した細胞形態学的には異型の無い細胞に現れるp53過剰蛋白発現細胞(p53signature)がserous tubal intraepithelial carcinoma(STIC)と呼ばれる上皮内癌へと変化し、STICが卵巣へ移行し増殖することであたかも卵巣から発癌したかの様に見えるとされている。そこで卵巣癌早期発見にはp53signatureの細胞特性を解明し癌発症前に早期の対処することにあると考え本研究に至った。
本年度は遺伝性乳癌卵巣癌の原因遺伝子であるBRCA遺伝子変異保持者にてリスク低減両側卵巣卵管摘出術(以下RRSO)を施行された症例のp53signatureの特性を検出する目的で、RRSO検体のP53蛋白発現が確認された卵管上皮細胞を単離し、次世代シークエンサー(以下NGS)解析を行った。解析例の中には乳癌と耳下腺癌の重複癌例が存在したため、同症例の病変部についても同様に解析を行った。目的とする細胞よりDNAを抽出し、NGS用ライブラリーを作成後、275および1025遺伝子が搭載されたパネルを使用しターゲットシークエンスとアノテーション解析をおこなった。
NGS解析の結果から乳癌、耳下腺癌およびRRSO例の卵管上皮細胞に癌化に共通した変異は検出されなかったが、現在コピー数異常やimbalance異常について解析中である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] GSTP1 rs1695 is associated with both hematological toxicity and prognosis of ovarian cancer treated with paclitaxel plus carboplatin combination chemotherapy: a comprehensive analysis using targeted resequencing of 100 pharmacogenes.2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshihama T, Fukunaga K, Hirasawa A, Nomura H, Akahane T, Kataoka F, Yamagami W, Aoki D, Mushiroda T.
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: Jul 3;9(51) ページ: 29789-29800

    • DOI

      10.18632/oncotarget.25712. eCollection 2018 Jul 3.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 乳癌既往歴があり耳下腺癌を発症したBRCA1 germline pathogenic variant保持者の1例2018

    • 著者名/発表者名
      赤羽智子、平沢 晃、片岡史夫、野村弘行、山下年成、羽田恵梨、亀山香織、小崎健次郎、青木大輔
    • 学会等名
      第68回日本人類遺伝学会
  • [学会発表] がん遺伝子パネル検査にてPMS2遺伝子に生殖細胞系列バリアントが検出された1例2018

    • 著者名/発表者名
      赤羽智子、平沢 晃、西原広史、植木有紗、谷嶋成樹、千代田達幸、岸郁子、青木大輔
    • 学会等名
      第4回日本婦人科遺伝子診療学会
  • [学会発表] 個別化医療を目指した腹水および組織由来 卵巣癌細胞の初代3次元(3D)細胞培養法の確立2018

    • 著者名/発表者名
      南木佳子、平沢晃、野村弘行、赤羽智子、早乙女啓子、同前愛、千代田達幸、 片岡史夫、冨永英一郎、青木大輔
    • 学会等名
      第59回日本臨床細胞学会総会(春期大会)
  • [学会発表] GSTP1 rs1695 is a predictive indicator of both hematological toxicity and prognosis of ovarian cancer treated with paclitaxel plus carboplatin2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Yoshihama, Akira Hirasawa, Hiroyuki Nomura, Tomoko Akahane, Fumio Kataoka, Wataru Yamagami, Taisei Mushiroda, Mamoru Tanaka, Daisuke Aoki
    • 学会等名
      第70回日本産科婦人科学会学術講演会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi