• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

遺伝学的所見に基づくANSD、中耳奇形の新分類の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K11176
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関信州大学

研究代表者

野口 佳裕  信州大学, 医学部, 特任教授 (50282752)

研究協力者 宇佐美 真一  
西尾 信哉  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード難聴 / 遺伝子 / 中耳奇形 / ANSD
研究成果の概要

本研究では、DNA採取と純音聴力検査を実施した8例(難聴者4例、非難聴者4例)を含む常染色体優性の非症候群性中耳奇形家系および3世代にわたる常染色体優性遺伝ANSD家系を対象に全エクソーム解析を実施した。中耳奇形に関しては、7例のDNAを用い、次世代シークエンサーに よる全エクソーム解析を行った。見出された変異のうち家族歴との整合性を確認したところ、7つの遺伝子に候補変異を同定した。このうち、HOXA2遺伝子は発生に関与する転写因子をコードしており、これまでに常染色体劣性・優性遺伝形式をとる小耳症の原因遺伝子として報告されている遺伝子であり、遺伝性中耳奇形の新規原因遺伝子であると結論づけた。

自由記述の分野

耳鼻咽喉科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の研究により、遺伝的背景のほとんど明らかとなっていない遺伝性の中耳奇形に関して新規の原因遺伝子を同定することができた。このことは、今後の病態解明や治療法開発などに有用であるだけでなく、聴覚生理の理解の上でも重要な基盤となる。特に、見出された変異が転写因子であることより、発生の際にどのような役割を果たしているかの解明が期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi