• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

オーディトリーニューロパチーに対する再生治療の実現を指向した聴神経分化機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K11193
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

下村 敦司  北海道医療大学, リハビリテーション科学部, 教授 (50340237)

研究分担者 太田 亨  北海道医療大学, 健康科学研究所, 教授 (10223835)
向後 晶子  群馬大学, 大学院医学系研究科, 講師 (20340242)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードES細胞 / Tlx3 / 聴神経様細胞 / 分化
研究成果の概要

胚性幹細胞(ES細胞)にHomeobox因子Tlx3を過剰発現すると、聴神経に特有な遺伝子群の発現を引き起こす。これに一致し、Tlx3を発現するES細胞由来神経細胞は、聴神経の特性を示す。本研究計画の目的は、オーディトリーニューロパチーに対する再生治療の実現を目指し、Tlx3による聴神経様細胞分化の分子メカニズムを解明することである。私たちの研究結果から、Tlx3がmRNAプロセシングに作用し、ES細胞を聴神経様細胞へと分化に導く可能性が示唆された。

自由記述の分野

再生医療

研究成果の学術的意義や社会的意義

私たちは、Tlx3を強制発現させた幹細胞を聴神経様細胞へと分化誘導させる方法を開発した。しかし、この方法を治療に展開するには、分化効率が低い。本研究計画の結果から、RNAプロセシングが、幹細胞を聴神経様細胞への分化へと導いていることが示唆された。RNAプロセシング、特に分化に関わるmRNAスプライシングに注目して研究を進めてゆけば、オーディトリーニューロパチーに対する再生治療を実現できる可能性がある。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi