• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

複合音ABR(cABR)における時間分解能から見た難聴病態解明と次世代補聴器開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K11196
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

岡本 康秀  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 客員講師 (10317224)

研究分担者 入野 俊夫  和歌山大学, システム工学部, 教授 (20346331)
神崎 晶  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (50286556)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード聴性脳幹反応 / 時間分解能 / 感音難聴 / 後迷路性難聴
研究実績の概要

3年目の本年は、この内有毛細胞と蝸牛神経における発火の障害が指摘され近年注目をされているCochlea Synaptpathyの病態に注目して研究を進めた。蝸牛神経と内有毛細胞のシナプス機能をABR で見るためにはこれまでの測定法では特に内有毛細胞と蝸牛神経のI波の電位が小さくはっきり見えてこないことが問題であった。これを解決のために蝸牛内で発生する蝸牛遅延の情報を得ることをまず検討した。そしてその遅延量を補正するチャープ音を作成した。これらの結果を実際に正常聴力者にて測定を行い、一定の蝸牛遅延量でABRI波が増大することを突き止めた。この結果から新しくABRI波を強調する(増大する)I波チャープ音刺激によるABRの開発ができた。しかし音圧によっては蝸牛遅延量が変わる可能性が出てきたので、この部分を突き詰める必要が出てきた。また一方ではその結果から補聴器での補償技術の開発も併せて検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

複合音ABRでの測定は順調に達成できたが、病態解明のためにABRのチャープ音の作成を行ったためやや進行が遅くなった。

今後の研究の推進方策

今後は複合音およびチャープ音での難聴者での測定数を増やすことが必要であることと、その病態から補聴器技術を開発していく事に主眼が置かれる。

次年度使用額が生じた理由

感音難聴における時間分解能を他覚的に測定するcABR(複合音ABR)測定法は確立できた。しかしAuditory Neuropathyにおける測定を通して病態解明に必要な情報として、内有毛細胞と蝸牛神経の検出が必要性が出てきたためチャープABRの測定法を確立してきた。その結果最終年度に予定している補聴器開発が遅れたため次年度に持ち越した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Rising-frequency chirp stimulus to effectively enhance wave-I amplitude of auditory brainstem response2019

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Takashi、Fujisaka Yoh-ichi、Okamoto Yasuhide、Irino Toshio
    • 雑誌名

      Hearing Research

      巻: 377 ページ: 104~108

    • DOI

      10.1016/j.heares.2019.03.016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ABRの振幅変動およびcochlear synaptopathy検出についての検討2018

    • 著者名/発表者名
      泰地秀信、岡本康秀、神崎仁
    • 雑誌名

      Audiology Japan

      巻: 61 ページ: 145-153

    • 査読あり
  • [学会発表] Enhancing wave-I of ABR by choosing the latency of rising-frequency chirp2018

    • 著者名/発表者名
      T morimoto, Y okamoto, Y hujisaka, T irino
    • 学会等名
      ARO MidWinter Meeting 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 放射線照射が補聴器に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      岡本康秀
    • 学会等名
      Audiology Japan
  • [学会発表] ワイドバンドティンパノメトリを用いた実耳挿入利得の予測2018

    • 著者名/発表者名
      泰地秀信、岡本康秀、神崎仁
    • 学会等名
      Audiology Japan

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi