• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

細胞性免疫操作による老人性難聴予防

研究課題

研究課題/領域番号 16K11202
研究機関関西医科大学

研究代表者

岩井 大  関西医科大学, 医学部, 教授 (10232638)

研究分担者 稲葉 宗夫  関西医科大学, 医学部, 非常勤講師 (70115947)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード老人性難聴 / 細胞性免疫 / SAMP1 / IL-1R2 / Treg / 老化
研究実績の概要

老人性難聴(加齢性感音難聴、age-related hearing loss、AHL)を含めた加齢徴候の予防法解明は、生きとし生ける者の悲願であり、加速する人口老齢化の中で一層重要な課題である。
SAMP1マウスは早期老化・AHLモデルで、ヒトと同じく胸腺萎縮と細胞(T細胞)性免疫低下を伴う。申請者はこのマウスにおいて、免疫若返り(同種骨髄移植、同系胎児胸腺移植、若い同系ドナーからのCD4+ T細胞接種など)にてAHLの予防ができることを明らかにした。さらに、CD4+ T 細胞のうち、Interleukin-1 receptor type 2+CD4+ T 細胞(T1R2)とnaturally occurring regulatory T 細胞(Treg)の両細胞集団が、加齢に伴い増加することを発見し、加齢促進の責任細胞であるという仮説を立てた。今回、ホストSAMP1マウスに、この両細胞分画を接種する、あるいは、この両細胞分画のない細胞分画を接種することで、AHLの促進・予防につながるかを検討した。
平成28年度において予定通りに聴力検査(auditory brainstem response、ABR。click・4 kH・12 kH・36kH)と各種アッセイを行った。現在、蝸牛切片作製や血清NO測定・細胞分画の解析などを順次行っているところであるが、これまで判明した結果として、
①T1R2やTregを接種されたマウスでは、AHLの有意な促進は一部の周波数に限られ、接種を受けないマウスと同程度のAHLを示した。これらの細胞のリンパ球内での割合もAHLの進行と有意な関係を認めなかった。
②これに対し、T1R2とTregが除かれた細胞分画を、5ヶ月齢から4回にわたって接種された12ヶ月齢マウスでは、5ヶ月齢マウスに比しAHLの進行を認めず、AHLが有意に予防されていた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度(平成28年度)では、大学からの動物実験計画書認可に手間取り、マウス購入まで数ヶ月を要した。また、SAMP1マウスのAHLは5ヶ月齢前後で明らかとなりその後増悪するので、AHL 観察には2ヶ月齢で購入してもさらにおよそ10ヶ月の飼育が必要になる。
こうした中で平成29年度はほぼ予定通りに実験を行うことができ、年度末にはABRも済ませることができた。平成30年度で今回の目的に合った研究をほぼ全うできると考えている。

今後の研究の推進方策

「5か月齢の群」とともに、この群に比してAHLの進行が認められなかった「5か月齢からT1R2やTregのない細胞分画を接種された12ヶ月齢の群」を中心に検討する。また、「5ヶ月齢からT1R2やTregを接種された12ヶ月齢の群」や「5ヶ月齢から生食を接種された12ヶ月齢の群」、「難聴の認められない2ヶ月齢の群」も用いる。
これらの群において、加齢とともに萎縮するSAMP1マウスの螺旋神経節細胞のHE染色・TUNEL染色・Caspase3染色を行う。血清NO測定、細胞分画検査(flow cytometry)やT細胞増殖能検査のデータ解析を行う。なお、今回の実験で胎児胸腺移植をされた群では有意なAHL予防を認めなかったので、今回の実験から除くこととした。
今後データをまとめ、H30年度秋には科研費で申請した国際学会で発表するとともに論文化する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] Cells Expressing prominin-1 in neonatal murine inferior colliculus differentiate into neurons and glia.2018

    • 著者名/発表者名
      Okazaki H, Kanda A, Kanda S, Shimono T, Yun Y, Kobayashi Y, Wang Z, Ooka H, Suzuki K, Van DB, Tomoda K, Iwai H, Nishiyama T.
    • 雑誌名

      Molecular Neurobiology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s12035-017-0701-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 全身免疫機能改変による進行性蝸牛障害の予防と治療2018

    • 著者名/発表者名
      岩井 大
    • 雑誌名

      耳展

      巻: 61 ページ: 12-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between dental status and development of osteoradionecrosis of the jaw: a multicenter retrospective study.2017

    • 著者名/発表者名
      Kojima Y, Yanamoto S, Umeda M, Kawashita Y, Saito I, Hasegawa T, Komori T, Ueda N, Kirita T, Yamada SI, Kurita H, Senga Y, Shibuya Y, Iwai H.
    • 雑誌名

      Oral Surgery, Oral Medicine, Oral Pathology and Oral Radiology

      巻: 124 ページ: 139- 145

    • DOI

      10.1016/j.oooo.2017.04.012

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hematogenous renal cell carcinoma metastasis in the postoperative temporal bone.2017

    • 著者名/発表者名
      Konishi M, Suzuki K, Iwai H
    • 雑誌名

      Case Reports in Oncology

      巻: 24 ページ: 212-216

    • DOI

      10.1159/000460243

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mammary analogue secretory carcinoma presenting as a cervical lymph node metastasis of unknown primary site: a case report.2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, Yagi M, Kanda A, Kobayashi Y, Konishi M, Miyasaka C, Tashiro T, Iwai H.
    • 雑誌名

      Case Reports in Oncology

      巻: 15 ページ: 192-198

    • DOI

      10.1159/000457949

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi