• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

中耳常在菌叢データベース構築と、難治性慢性中耳炎メタゲノム解析による新規治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K11205
研究機関独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター)

研究代表者

南 修司郎  独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), その他部局等, 医師 (00399544)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード中耳細菌叢 / 乳突蜂巣発育 / 耳管機能 / 慢性中耳炎
研究実績の概要

我々は、16S rRNAメタゲノム解析手法を用いて、人間の中耳はこれまで考えられていたよりも多くの細菌種が存在することが明らかにしてきた。耳管は中耳と上咽頭を繋ぐ管であり、その機能は、慢性中耳炎など中耳疾患発症機序と大いに関連している。以下3つの項目より、中耳―鼻咽腔細菌叢関門としての耳管機能について考察した。
①小児の中耳常在菌叢と上咽頭常在菌叢を比較:小児上咽頭常在菌は、Firmicutes門(F門)が78%を占め最も多く、Bacteroidetes門(B門)8%、Proteobacteria門(P門)5%、Actinobacteria門(A門)3%と続く。小児中耳常在菌叢は、P門が57%と最も多く、A門28%、F門8%、B門4%と続く。小児での上咽頭常在菌と中耳常在菌は、全く異なる構成となっている。
②大人の中耳常在菌叢と上咽頭常在菌叢を比較:大人の上咽頭常在菌でも、F門が75%と最も多く占め、B門12%、A門4%、P門3%と続く。小児と大人で上咽頭常在菌に有意な差は認めない。一方、大人の中耳常在菌叢では、P門47%、A門29%、F門19%、B門3%となり、F門が増えることで、有意に小児中耳常在菌叢と異なる構成に変化する。
③中耳常在菌叢を乳突蜂巣の発育程度で検討:乳突蜂巣の発育の悪いMC0-1では、P門76%、A門21%、F門3%であり、発育の良いMC2-3ではP門58%、A門15%、F門25%とF門の割合が増えていた。
これらの結果から、中耳常在菌叢はP門が優位であり、F門が優位である上咽頭常在菌叢とは、全く違う細菌環境である、②上気道炎などを契機に、F門が耳管と通じて中耳に入っていくこと、が考察される。中耳細菌叢中のF門の割合が、その人のこれまでの耳管機能を表しているのではないかと推測される。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] A clinical and genetic study of 16 Japanese families with Waardenburg syndrome.2019

    • 著者名/発表者名
      Minami SB, Nara K, Mutai H, Morimoto N, Sakamoto H, Takiguchi T, Kaga K, Matsunaga T.
    • 雑誌名

      Gene

      巻: 704 ページ: 86-90

    • DOI

      doi: 10.1016/j.gene.2019.04.023.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of vestibular ocular reflex and gross motor function in infants with common cavity deformity as a type of inner ear malformation.2019

    • 著者名/発表者名
      Kaga K, Kimura Y, Minami S.
    • 雑誌名

      Acta Otolaryngol.

      巻: 14 ページ: 1-6

    • DOI

      doi: 10.1080/00016489.2018.1548777

  • [雑誌論文] Elongated EABR wave latencies observed in patients with auditory neuropathy caused by OTOF mutation.2018

    • 著者名/発表者名
      Hosoya M, Minami SB, Enomoto C, Matsunaga T, Kaga K.
    • 雑誌名

      Laryngoscope Investig Otolaryngol.

      巻: 3 ページ: 388-393

    • DOI

      doi: 10.1002/lio2.210.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CアームX線透視下での人工内耳電極挿入術2018

    • 著者名/発表者名
      南 修司郎, 山本 修子, 加我 君孝
    • 雑誌名

      頭頸部外科

      巻: 28 ページ: 245-248

    • 査読あり
  • [学会発表] Open cavity症例に対する人工内耳手術の工夫 ~外耳道閉鎖とPalva flapの利用~.2019

    • 著者名/発表者名
      南修司郎、山本修子、和佐野浩一郎、伊藤文展、遠藤理奈子、橋本陽介、石川直明、加我君孝.
    • 学会等名
      第29回頭頸外科学会総会ならびに学術講演会
  • [学会発表] Cochlear implantation in inner ear malformations. Oto-Symposium 1 - Current issue in cochlear implantation.2018

    • 著者名/発表者名
      Shujiro Minami, Nobuko Yamamoto, Kimitaka Kaga
    • 学会等名
      The 17th Korea-Japan Joint Meeting of Otorhinolaryngology-Head and Neck Surgery
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Auditory Related Resting State fMRI Functional Connectivity in Tinnitus Patients: Tinnitus Diagnosis Performance.2018

    • 著者名/発表者名
      Shujiro Minami
    • 学会等名
      the 6th East Asian Symposium on Otology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electrically evoked auditory brainstem responses in cochlear implantation.2018

    • 著者名/発表者名
      Shujiro Minami.
    • 学会等名
      the 1st Japan-Korea Scientific Meeting.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 人工内耳手術を行った内耳奇形60症例の検討2018

    • 著者名/発表者名
      南 修司郎, 山本 修子, 加我 君孝.
    • 学会等名
      第28回日本耳科学会総会・学術講演会,

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi