研究課題/領域番号 |
16K11222
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
嵯峨井 俊 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (90375014)
|
研究分担者 |
堀井 明 東北大学, 医学系研究科, 教授 (40249983)
小玉 哲也 東北大学, 医工学研究科, 教授 (40271986)
小川 武則 東北大学, 大学病院, 講師 (50375060)
森 士朗 東北大学, 大学病院, 講師 (80230069)
齋木 由利子 東北大学, 医学系研究科, 助教 (80311223)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 頭頸部癌 / マイクロRNA |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、肺転移モデルマウスにおける肺転移病巣の活性化の機序を解明するために、肺転移病巣活性化の状態における腫瘍組織や血漿におけるmicroRNAを解析し、その遠隔転移における役割を解明すること、さらに臨床応用のため、患者検体を盛りいた解析をすることである。本年度は、主に、転移関連マイクロRNAを抽出するためのモデル作成と検体の保存を行った。我々の樹立したリンパ節転移モデルMXH10/Mo-lpr/lpr mouseは、腸骨下リンパ節にがん細胞株(乳癌、悪性組織球腫)を移植すると、高頻度にリンパ節や肺に転移する。さらに移植したリンパ節を切除すると、転移巣が増大することがわかっている。そのメカニズムに腫瘍由来のマイクロRNAが関与する可能性を考えている。前年度は、肺転移巣病巣の活性化が確認される時期を検討した。今回我々は、そのことをふまえて、より詳細に24種類の条件を設定し、検体数を増やして(n=144)検討した。また、その際に採取した血清の保存を行った。おどろくべきことに、尾静脈に腫瘍細胞を注入すると、肺に転移巣を形成する(100%)のは当然のことだが、腸骨下リンパ節にも同時に移植すると、それが抑制される(16.7%)ことがわかった。また、それらのリンパ節を取り除くタイミングを変更してみると、たとえ6時間後でもその効果は見られる。これらの結果より、①リンパ節に腫瘍を移植することによって何らかの腫瘍抑制因子が発生する。②リンパ節を切除すると、その因子が抑制される。その因子がどのようなものか、今後の研究で探っていきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
前年度の研究成果を含め、研究計画を着実に遂行しているため
|
今後の研究の推進方策 |
①リンパ節に腫瘍を移植することによって何らかの腫瘍抑制因子が発生する。②リンパ節を切除すると、その因子が抑制される。その因子がどのようなものか、今後の研究で探っていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
経費使用の効率化により、繰越金が発生したため、次年度の物品費に使用所定である。
|