• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

中咽頭癌発癌における口腔内マイクロバイオームの関与

研究課題

研究課題/領域番号 16K11242
研究機関横浜市立大学

研究代表者

高橋 秀聡  横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員 (50727196)

研究分担者 佐野 大佑  横浜市立大学, 医学部, 講師 (10620990)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード中咽頭癌 / マイクロバイオーム / HPV関連中咽頭癌
研究実績の概要

本研究はヒト乳頭腫ウイルス(Human papillomavirus:HPV)関連中咽頭癌の発癌における口腔内マイクロバイオームの関与を検討することを目的としている.方法として①HPV感染のある中咽頭癌(HPV関連中咽頭癌)群,②HPV感染のない中咽頭癌(従来型中咽頭癌)群,③非患者群に対して口腔内の菌叢構造解析を行い,各群での口腔内マイクロバイオームの系統組成とその機能組成を比較を行う.

平成28-29年度ではHPV関連中咽頭癌と従来型中咽頭癌の鑑別を明確にする目的で,中咽頭癌におけるHPVの複数の検出法について既報に基づいた検証を行い,HPV関連中咽頭癌をHPV DNA in situ hybridization陽性かつp16INKa免疫組織化学染色陽性(70%以上),従来型中咽頭癌をHPV DNA in situ hybridization陰性かつp16INKa免疫組織化学染色陰性(70%以上)と定義し,該当する患者の唾液採取を行ったが,マイクロバイオームの解析に必要な検体数に至らなかった.

平成30年度では,HPV関連中咽頭癌の亜群を明確化しマイクロバイオーム解析における詳細な比較に結びつける目的で,平成29年度に改訂されたAJCC/UICC TNM分類 第8版に基づき,当施設におけるHPV関連中咽頭癌患者を後方視的に再分類し,新しいTNM分類がHPV関連中咽頭癌患者の転帰を予測できるかについて検討した.またマイクロバイオームの系統組成とその機能組成がHPV関連中咽頭癌の細胞内の動態に影響を与えているかを検証するための予備実験として,HPV関連中咽頭癌と従来型中咽頭癌における遺伝子発現やマイクロRNA発現の差異につき検討した.今後は必要検体数が揃い次第マイクロバイオーム解析を行い,平成30年度の結果を踏まえた比較検討を行う予定である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] The applicability of new TNM classification for humanpapilloma virus-related oropharyngeal cancer in the 8th edition of the AJCC/UICC TNM staging system in Japan: A single-centre study2018

    • 著者名/発表者名
      Sano Daisuke、Yabuki Kenichiro、Arai Yasuhiro、Tanabe Teruhiko、Chiba Yoshihiro、Nishimura Goshi、Takahashi Hideaki、Yamanaka Shoji、Oridate Nobuhiko
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 45 ページ: 558~565

    • DOI

      10.1016/j.anl.2017.07.010

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi