• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

骨格筋由来多能性幹細胞による頭頸部癌切除後神経ネットワークの再生医療

研究課題

研究課題/領域番号 16K11248
研究機関東海大学

研究代表者

大上 研二  東海大学, 医学部, 教授 (90223734)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード多能性幹細胞 / 神経ネットワーク / サイトカイン
研究実績の概要

先行研究において確立された神経障害モデルについて運動機能をモニターする実験系はすでに安定した結果が得られている.多能性幹細胞移植の神経再生促進効果は十分に立証されいている.幹細胞の培養系をさらに発展させ,培養上清の抽出された分泌サイトカインを解析し,再生に対する効果を評価した.これにより幹細胞移植なしに各種サイトカインの投与による神経ネットワークの再生に至る過程をELIZAプロテインアレイキットで評価,解析している.神経再生促進に最も重要な因子を抽出できるよう絞り込みを行っている.
神経切断モデル実験動物を作成し,人工神経管および神経のセグメントを移植する.末梢端あるいは中枢端からの神経の伸長を経過観察するとともに,各種サイトカインの混合培養上清を注入することによる神経再生への影響を評価している.サイトカインの組成,配合を新掲載背について最も適切なものに調整することで「神経再生促進カクテル」が生成できれば,臨床応用に直結する効果が期待できる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

モデル実験系の覚知つ及び多能性幹細胞の培養系は確立されている.サイトカインの同定と機能解析は順調に進み,モデル実験動物に対する投与とそれによる神経伸長,再生の分子生物学的解析や機能解析を進めている.

今後の研究の推進方策

神経ネットサークの再生と機能解析がすすめば論文作成に取り掛かる予定である.

次年度使用額が生じた理由

(理由)研究の進展に伴い,新たな知見が得られ,より高度の研究成果と,より実地臨床への応用可能ない移植実験をおこなうために,研究計画の変更が必要となった.
(使用計画)次年度の実験で,サイトカインの抽出,移植実験ならびに組織学的な評価,機能評価を進める予定である.

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi