• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

日本人加齢黄斑変性における地図状委縮の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K11257
研究機関秋田大学

研究代表者

齋藤 昌晃  秋田大学, 医学部, 講師 (90363754)

研究分担者 渡部 広史  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30595012) [辞退]
西山 俊吾  秋田大学, 医学部, 医員 (10792806)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード加齢黄斑変性 / 地図状萎縮
研究実績の概要

加齢黄斑変性に関する学会発表を以下の学会で筆頭および共同演者で行った。
The 32nd APAO (Asia-Pacific Academy of Ophthalmology Congress). Singapore, March 1-5, 2017、第121回日本眼科学会総会, 2017年4月6-9日, 東京、第34回日本眼循環学会, 2017年7月22-23日, 大阪、第56回日本網膜硝子体学会総会, 2017年12月1-3日, 東京
また英文論文も筆頭で行った。Saito M, Kano M, Itagaki K, Sekiryu T. Efficacy of intravitreal aflibercept in Japanese patients with exudative age-related macular degeneration. Jpn J Ophthalmol; 61:74-83, 2017.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

学会発表および、英文論文発表を行えたため。

今後の研究の推進方策

今後も加齢黄斑変性における地図状萎縮に関するデータの解析を行い、学会・論文発表予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究必要経費が当年度分で賄えたため次年度への繰り越しを求む(国際論文掲載料など)。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Efficacy of intravitreal aflibercept in Japanese patients with exudative age-related macular degeneration.2017

    • 著者名/発表者名
      Saito M, Kano M, Itagaki K, Sekiryu T.
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol

      巻: 61 ページ: 74-83

    • DOI

      10.1007/s10384-016-0478-5

    • 査読あり
  • [学会発表] The relation of RPE atrophy and long-term visual outcomes in Japanese patients with RAP2017

    • 著者名/発表者名
      Saito M
    • 学会等名
      The 32nd APAO (Asia-Pacific Academy of Ophthalmology Congress)
    • 国際学会
  • [学会発表] 網膜血管腫状増殖の僚眼の状態と発症兆候の検討2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤昌晃
    • 学会等名
      第121回日本眼科学会総会
  • [学会発表] 典型加齢黄斑変性のafliberceptへの治療変更後の24か月成績2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤昌晃
    • 学会等名
      第34回日本眼循環学会
  • [学会発表] 網膜血管腫状増殖に対するranibizumab個別化治療の1年成績2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤昌晃
    • 学会等名
      第56回日本網膜硝子体学会総会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi